fc2ブログ

5ive3hree

旧江戸川 頼りにならぬ親父

夕方の1時間ほど、子供と旧江戸川に散歩がてら釣りに行くことにした。
タックルは1セットで、メインで子供にやらせてみようと考えた。
といってもまだ3歳。
どこまでできるのだろう?

河に着くと下げが効いてきた頃。
メジャーポイントには、数人の釣り人。
迷惑をかけないようにと、そこから少し歩き、人のいない場所へ。
基本的に、子供にロッドを握らせ後ろからロッドを支えてやる。
一投目、二人で握ったロッドを振る。そして、すぐ手前でポチャン。
やはりコレでは飛ばない。
以降、自分がキャストし、その後に先の様に後ろから支えてやりながら
子供がリールをまわすことにした。

フルキャストしたルアーを回収するには、3歳児にとって結構大変みたいだ。
ルアーが手元に来るまで、何度となくリールの巻きが中断される。
この辺は根がきつい為、ロストの心配でヤキモキするが、今回のメインは子供。
今から少しずつでも慣れてくれたらと。
そんなことを繰り返しながら30分ほど経過した。

相変わらずのリール巻き。
でも、このかなり変則的な巻きは結構いいかもしれないと思った矢先
手前でロッドがグワッとしなった。
二人ともしゃがんでおり、また根がかったか、、、とゆっくり立ち上がると
ティップが更に入り、一気にラインが出て行く。
もしかしたら!?が本当に起こった。
あわててロッドを煽りリールを巻く。
しっかりとフックしたのか?

既に気持ちは魚のみ。
いつの間にかロッドの主導権は自分になっており
どんどんと出て行くラインを眺めながら、どうしたらいいのかと考えた。
ラインは上流へとグイグイ出て行く。
この引きは今までに味わったことがなかったので
とにかく泳がせて疲れさせ、弱まったところで一気に巻きにかかろうと考えた。
子供の事を思い出し、振り返りながら、「魚がかかってるんだよ。みて、竿がこんなに
曲がってるでしょ」と、なんども言ってみたが、理解しただろうか?
釣って目の前に魚が横たわるまではわからないだろうな。

少しずつドラグを緩め、手探りで調整してみた。
ジ~ッ、ジ~~~~ッとどれほど出たのだろう。
魚が上流を向いていることは、先ほどまで感じ取れていた。
そしてドラグを締めて巻き開始。
で、たぶん、今度は下流に向いたのだろう。
少しの引き抵抗の後、ラインテンションが抜けた。
あっ!また、やっちゃった、、、
ゆっくりと子供の方を振り返る。
「魚、逃げちゃった」と一言。
よくわからない表情で、言葉も出さない。
先ほどまで、あんなにうるさかった親父が一気に静かになり、
お父さんはどうしちゃったのだろう?と思っているに違いない。

スマン、息子よ。
お前の手柄を横取りしたあげく、そのチャンスもモノに出来ず情けない。

それにしても悔しい。
やはり緩めすぎたか。いや、もっと強引にいってもよかったのかもしれない。
あの魚がなんだったのかだけでも確認したかった。



関連記事

テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/02/28(日) 00:10:19|
  2. Fishing - River
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<雨の旧江戸川 | ホーム | 芦ノ湖特別解禁2日目 無念、、、>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/98-3154c3e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する