fc2ブログ

5ive3hree

芦ノ湖特別解禁2日目 無念、、、

2/21(日) 芦ノ湖特別解禁

午前2時半起床、3時過ぎに家を出た。
いつもの様に友人をピックアップし芦ノ湖へ向かう。
さすがにこの時間の高速は空いており、快調に御殿場で下車。
峠のカーブを過ぎるごとに道端の残雪が増えてゆく。
ナビが湖到着を知らせた頃、うっすらと芦ノ湖が見えてきた。
まだ明けきらない薄明かりの中で、朝霧に湖上を覆われた大きな湖。
どんよりと重く立ちこめた湖上の霧ははっきりと湖のカタチを表している。
ここで今日、何百人もの釣り人が岸、ボートから鱒を狙う。

湖岸の釣具屋で釣券を手に入れ、友人が用意してきたポイントマップと
ナビを交互に確認しながら車を走らせる。
目星のつけていたポイント付近に停車し、降りて湖岸を探すが
それらしい場所は見当たらない。
初めての場所ではこの問題に必ずぶちあたる。
そして、あっちでもないこっちでもないと行ったり来たりしながら
かなりの時間を費やして、結局どっちつかずの場所に落ち着くのが常だ。

今回最初のポイントに選んだのはガレ場。
林道の様な小道を進み、僅かなスペースに車を停めて
支度を始めると、開始の花火が鳴った。
ウェーダーに着替え、滑りながら斜面を下り降りると
岸幅はほとんど無く点在する岩に飛び乗ってキャストを始める。
直ぐ目の前には何艘ものボートがこちらにキャストをする。
岸の地形からすると急深で比較的大きな沈み岩があると思われる。
湖面はベタ凪ぎ。もう少し風が欲しい。
扇状に広範囲にミノーで探っていく。
その間、ボートは次々と入れ替わっていき、ヒットの様子は無い。
ashi2.jpg
暫くして見切りをつけ、大きく移動することにした。

2番目に選んだポイントはシャローエリア。
ベイトが溜まりそうなワンドで、時期、時間を選べば好ポイントな感じだ。
ashi3.jpg

早速、ウェーディングして広範囲に底をとっていく。
かなりの遠浅らしい。トップ~ミドルをミノーで探るが反応は無い。
ウェーディングしながら大きく移動し、深場を探す。
スプーンに切り替え、カウントして探るも反応無し。
寒さは既に限界。下半身の感覚がない。
それにしても、今日の状況はどうなのか?
周りのボートを見ても釣れている様子がない。
次第に高まる不安を片隅に、次のポイントへ移動する。

もう残すところあと2時間。
ここからは移動出来ない。
湖尻エリアで最後にかける。
駐車場で支度をしていると、戻ってくる釣り人達の浮かない表情。
そのなかの一人と会話したが、やはり今日の状況は悪いらしい。
「が、自分には釣れるかもしれない!」の僅かな希望を胸に
心機一転キャストを再開。

ここもかなりの広範囲なシャロー。
フルキャストしてもカウント3。
その届かない少し先にボートがひしめいている。
ミノー、スプーン、ジグ、スピナー、バイブレーション。
ファスト、スロー、デッドスロー、トゥイッチング、ほっとく。
他、自分に何が出来るのだろう?
ブログでお世話になっている方々なら、この状況でどうするのだろう?
今の自分に出来る事。
諦めずに投げ続ける、これだけか。
相変わらず、どのボートの竿も曲がらない。
悶々とした気持ちとは裏腹に、天気はすばらしい快晴。
ほっと一息深呼吸して、暫くの間、湖を眺めた。

タイムアップ30分前に切り上げた。
駐車場までの足取りは、寒さで感覚を失った脚に惨敗感が上乗せされ
ゆっくりゆっくりと色んな思いを落としながら。

これが僕の初めての芦ノ湖だった。

もっと上手くなりたい。
徐々にその気持ちが首をもたげ始めた。






関連記事

テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/02/23(火) 19:43:37|
  2. Fishing - Lake
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<旧江戸川 頼りにならぬ親父 | ホーム | 芦之湖 特別解禁迫る>>

コメント

SKYさんこんばんは。
芦ノ湖までご苦労様でした。
十年近く前のお話ですが、芦ノ湖の特別解禁(釣大会)に誘われた事がありましたが僕は断りましたので行ってないのですが、行った連中は一人で50匹釣れたとかブラウンの大型が釣れて優勝したとか、そんな話
を聞かされました。

何年も何度も解禁日というのを経験したところでなのですが、解禁日というイベントが本来の釣から少し外れた釣になるのです。
色々な理由で僕は解禁日に竿を振る事はしなくなりました。

その後通常の状態になったとき、本来のフィールドの姿を見る事になるのではないでしょうか?スレとか魚のストック量の面で言えば確かに有利な日かもしれませんが、所詮は自然相手が釣ですから「釣れない状況」も当然あると思います。

釣れた魚よりも大きなものを持って帰ってきています。
「もっとうまくなりたい」
そう思うきっかけに成ったのなら。
それ以上の収穫はないですよ。
もし釣れたらそうは思わなかったかもしれないですから。

今回は条件が悪かったのかと思います。
その条件であれば僕が行っても釣れないと思います。
  1. 2010/02/23(火) 23:11:22 |
  2. URL |
  3. Megaceryle lugub #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

Megaceryle lugubさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

特別解禁は、好き嫌いは別として独特の雰囲気がありました。
あまりにも人が多すぎて、気が散りましたが。
あれはあれで、別モノとしてとらえています。

芽生えの気持ちを実らせるよう、自分なりにやってみます。

利根川のサクラも計画していますが、解禁近辺はやはりお祭り状態なのでしょうね。
  1. 2010/02/25(木) 11:36:21 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

SKYさんこんばんは。
記憶の範囲なので定かではありませんが、利根川のサクラマスを狙う上での漁業規則は群馬県内の解禁は確か3月1日です。
埼玉県内も3月1日でありますが。
実際、降海型を狙うとしたらその時期はまだ東京湾か鹿島灘に居ます。
新木場あたりで4月下旬~5月上旬にはまだ居ます。
篠崎水門や旧江戸でも釣れた話がありますが、それもその時期に集中しています。
つまり、解禁日は降海型が釣れる確立は極めて低いと言えます。
下流域にその頃サクラを狙ってる人がいるとしたら時期がズレています。
僕が掛けた利根川のサクラマスは一番早い時期で3月20日すぎです。
概ね4月下旬から5月中旬がベストです。
ご参考までに。


  1. 2010/02/25(木) 21:55:43 |
  2. URL |
  3. Megaceryle lugub #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

Megaceryle lugubさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました!
東京湾か鹿島灘ですか。当たり前ですが海サクラってことですよね。
ネットや雑誌などでは海サクラを狙うって北海道のイメージが強いですが、
東京湾でも当てはまることなんですよね。
ヤマメが生息していて東京湾に流れ出す河川には、これが当てはまる。
旧江戸、篠崎水門ですか。コレ、かなり興味深いです。
以前、私の記事で鳥取のサクラ釣行でコメントを頂いた時に
実は近場にもサクラを狙える場所があると。
今年はコレに挑んでみようと思います。


  1. 2010/02/26(金) 23:02:35 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

SKYさん
東京湾でもその気になれる事実を幾つか貼っておきます。
http://www.ifarc.metro.tokyo.jp/22,294,47.html
http://www.bakusoku.com/log/428.html#home
http://blogs.dion.ne.jp/amitei000/archives/5687862.html
http://tokyojighead.naturum.ne.jp/d2008-05-06.html

利根川、荒川のサクラマスは東京湾から来る!
15年前に僕が推測していた事が事実になってきました。
最近急激に漁獲が増えた様子です。

  1. 2010/02/27(土) 00:18:15 |
  2. URL |
  3. Megaceryle lugub #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

Megaceryle lugubさん、こんばんは。
一通りチェックしました。
確かに、これはその気になっちゃいますね。
漁獲が増えたことは、水環境が改善されているってことですかね。
いずれにしても、夢見ちゃいます。
情報ありがとうございました!


  1. 2010/02/27(土) 22:53:11 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/97-de1ddb33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する