fc2ブログ

5ive3hree

ちいさな満足感

なんてことはないのだけれど、初めてリペアをしてみた。
5年程履き続け、日々のデスクワークにより股の付け根付近がかなり
薄くなっていた。
途中から釣りにも活躍し、屈んだ時に薄くなった部分に裂けが生じた。
cargo_before.jpg
オリーブのパンツはデニム色に相性が良く、この一本がなくなると
非常に困る。
代わりのモノも探したが、このシルエットは捨てがたい。
ならばと、洋服直しをネットで検索していくうちに
ジーンズリペアのサイトに辿り着き、そこで簡単な直し方が紹介されていた。
その方法は、裂け目の裏に当て布を接着し、表から裂け目を閉じて縫いを繰り返していくもの。
とりあえず、パンツの色に近い縫い糸と当て布を買いに行く。
パンツを持参し店で糸色を照らし合わせていくが、パンツが退色している事もあり
ピッタリの色は見つからず。そのなかで最も近い色に決める。
当て布はオリーブ色がなかった為、長い事着ていないアーミーシャツを切る事に。

ネットでは当て布を接着とあったが、どの接着剤を使用すればいいのか分からず、
また、接着剤を使用した事によるシミを懸念し、マチ針で固定する事にした。
一先ずおおよそで固定出来たら、パンツを表に返し、裂け目を閉じながら縫っていく。
最初は、この縫い方を行ったり来たりの返し縫いでと考えていたが、ミシンの縫い選択に
幅広めのジグザグ縫いがあったため試してみると、縫い幅は完璧に裂け目をカバー出来た。
慎重に裂け目を指で閉じながらゆっくり縫い、ものの3分でリペア終了。
cargo_after.jpg
引っ張ってみたが強度も問題無さそう。
反対側の足もかなり薄くなって今にも破けそうだが、破けた時にリペアしよう。
見た目の善し悪しは別として、糸代の数百円のみ、たった数分で、これからも愛用出来る
パンツを手に入れた。(今回の様な一直線の裂けの場合、当て布の色はなんでもいい。閉じて縫うので
表に現れる事はない)
今回はただ一直線に縫っただけだが、リペアをパッチワークにする方法もあり
わざと範囲を広げ四角型にしたり楕円にしたり、また別色の生地をあてたりと
色々と遊べそうだ。ただし、センスが問われるのは間違いない。

最後に。
ミシンの基本的な使い方を知っていれば簡単に出来る。
店に出せば数千円はとられる。
値段以上に、自分でリペアした小さな満足感と、想像以上の愛着がわいてくる。
作りのしっかりしたモノでデザインも気に入っていれば、リペアして永く愛用出来るため
モノ選びの目も変わってくる。

以上、自分でトライしてみて気付く事でした。




関連記事

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

  1. 2010/01/25(月) 12:34:53|
  2. Other stuff
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<悶々とした日々 | ホーム | 出番を待つブーツ REDWING/RE-8159>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/92-23e28be6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する