11/22
朝6時過ぎ、外に出ると昨日よりも一段と寒さが増していた。
いつもの道を通り、いつもの様に友人をピックアップ。
道中の気温計はマイナス2度。
どうりで寒い訳だ。昨日と3度も違う。
釣場へ着き、準備も早々に昨日と同じポイントへ入る。

今日はどうだろうか?と昨日の実績
ルアー、バッハで広く探ってみる。
アタリは無い。
しばらくの間、スプーンでローテーションしてみるが
反応無く、ボックスを開けて目に留まった
ルアー、Dコンタクト秋カラー。
これはここで
釣りをはじめる時に買った
ルアーだ。
その後、何度か投げたが未だ魚をかけること無く、ボックスの隅に追いやられていた。
ここでミノーを使う人はどれだけ居るのか?
止水域でのミノーイング。
過去、ここ以外にも管理釣場で投げたことがあるにはある。
いまいちミノーの動かし方が分からなくて、諦めていた。
しかし、最近のシーバス釣行ではミノーがほとんど。
魚は釣れないが、ミノーは動かし続けてきている。
釣れていない7週間の成果をここで発揮する時が来たのだ、と無理矢理
テンションをあげて、魚が居るであろうポイントにキャストする。
今のところライズはほとんど無いため、レンジは下だろうと
カウントダウンしてから、引いて来る。
小刻みな連続トゥイッチング、スロー引きの2回トゥイッチング、
アクション無しなど色々試してみるが反応は無い。
やはりミノーは無理なのかと思いながらキャストする。
そのとき一瞬風が強まり、自然と糸フケが出来た状態に。
時折トゥイチングを入れてポーズしながら、ミノーが糸フケによるダートを
したと思われた瞬間、ガツンッ!
一瞬にして身体はアツくなる。
一気にラインは横へ走り、ジリジリとドラグが鳴る。
ロッドの重みをしっかりと感じながら巻くと、ドラグ設定が若干甘い。
プレッシャーをキープしながらドラグを締めて寄せて来る。
手前2メートルほどで派手に縦のジャンプ。
小柄だが白銀のキレイな魚体があらわになる。
即座に腰を落としていなすと、下にグイグイと潜ってまたジャンプ、
そして3度目のジャンプ。
なんだこのアツい展開は。
さすがに疲れたようで、ゆっくりと寄せて無事キャッチ。

この場所で、新たな感動を与えてもらった。
そして思った。
これは7週間の修行のご褒美だ。
ミノーでの初キャッチ。
もう少しミノーで試そうと、今度は大きなアピールをしてみる。
3、4回の大きめなトゥイッチングで半拍のポーズ。
これを何回も繰り返してみると、ゴンッ!
乗った!
が、感じる引き抵抗に若干の違和感を覚えた。
手前まで寄せるとジャンプ一発でフックアウト。
感じた違和感はフッキングが浅かったせいだろうか。
その後ポイントを移動する。
しばらく反応は無い。
次第に風が出てきて、湖面がさざ波立つ。
この状況で釣果実績のあるフラットフィッシュを繋ぐ。
向かい風に押されて思った様に飛距離が出ない。
魚の気配はある。
もう少し距離を引くことが出来れば、喰う魚は居ると思った。
やや立ち位置を変えると、上手い具合に風に乗り沖へ送ることが出来た。
水面直下をデッドスローで辛抱強く引いて来る。
喰うと信じて少しづつ移動しながら探る。
サイズの大きいフラットフィッシュ独特の巻き心地が伝わって来る。
依然として日は陰っており、さざ波が立つ。
状況としては完璧だ。
去年の秋、この状況で何度もしつこくキャストを繰り返し
60センチ近くをあげたのを思い出す。
ブルブルと手元に伝わる振動が一瞬失われ、リールの巻きが
重くなった。
やっぱり来た!
巻きアワセし、ロッドを煽る。
あがったのは40くらいのキレイな魚体だった。
確信して結果が出せる喜び。
ルアーフィッシングの醍醐味に一歩近づけただろうか。
今回の釣行は今までのどれよりも、充実した内容だった。
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/23(月) 21:28:56|
- Fishing - Lake
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
SKYさん こんにちは。
魚のコンディションもロケーションもなかなかの釣り場ですね。
場所は何処だかわからないのですが一度釣してみたい感じです。
フラットフィッシュは効果的なプラグですよね。
向かい風では少々不利ですが。風向き変われば追い風に任せて、高い角度でキャストすると風に攫われて飛距離が伸びます。これもまた大好きなプラグの一つです。
あと、その状況で飛距離が欲しいときはレーベルのファーストバックも良いですよ。
最近あまり見かけないけど、フラットフィッシュより比重があってよく飛びますがクランクなのでゆっくり引けます。
- 2009/11/26(木) 11:57:01 |
- URL |
- Megaceryle lugub #-
- [ 編集]
ミノー初キャッチおめでとうございます。
シーバス釣行での通いがトラウトに生かされた瞬間ですね!
次はシーバス頑張ってください。
私もバッハとDコンは渓流や本栖湖で使いますよ~
- 2009/11/28(土) 00:58:07 |
- URL |
- hiraipapa #-
- [ 編集]
Megaceryle lugubさん、こんばんは。
ここは灌漑貯池で、昔はスケートリンクとしても使われていたようです。
今のようにシューズタイプのスケート靴ではなく、下駄スケートの時代だったようです。
(あまり想像できませんが、、、)
あまりメジャーな場所ではないのですが、ここの景観と釣れる魚のサイズが
比較的大きいため、県外からのコアなファンや業界関係者もちらほら訪れるようです。
こんな愛して止まない釣り場も来年中盤以降、2年間工事のため休止とのことで
なんというか、よりどころを失う感じです。
ファーストバック、なかなか愛嬌のある形をしていていいですね。
手に入れられる機会があるなら、使ってみたいです。
- 2009/11/30(月) 00:01:59 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]
hiraipapaさん、こんばんは。
そうなんです、ミノーでの初キャッチはシーバス修行の成果です。
いや、成果であってほしい。
成果でないと報われません(笑)。
12月中に本栖湖釣行を計画しているのですが
スタッドレスタイヤは必要でしょうか?
- 2009/11/30(月) 00:10:54 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]
12月ならスタッドレスあるなら間違いなく用意しといた方が賢明ですが…天気予報を元に来県してください。
私も今日二時間ほど長崎に入りましたが激シブでした~まだヒメの影響が有るかもしれませんが、風が有り湖面がざわついているとミノーにチャンスありです!最近は10g14gチニークスプーンで沖ヒットまたはブレイク付近まで追って来てのヒットが多い見たいですよ(毎週通っている知人情報ですが)
あとスポセン前に26日放流した様子です!
頑張って下さい
- 2009/11/30(月) 21:09:17 |
- URL |
- hiraipapa #-
- [ 編集]
hiraipapaさん、コメントありがとうございます。
> 12月ならスタッドレスあるなら間違いなく用意しといた方が賢明ですが…天気予報を元に来県してください。
そうですよね、愚問でした。すみません、、、
本栖湖情報、大変参考になります。
あのキレイなブルーを思い出すと、ワクワクしてきます。
また、なにかありましたらお願い致します。
- 2009/12/01(火) 17:43:24 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]