10/17 満潮からの下げで。
満潮から下げでの釣行は、自分の
釣り時間では初めての事になる。
場所は前回のポイントから一つ上の橋周りで、明暗に加えブレイクポイントも
加わった場所で、ヒト2人は入れない。
また、直ぐそばには係留の船も多くあることから、
シーバスが
一時的に居着く環境としても、いいポイントであると考えた。
しかし、何故か今まで一度も
ルアー釣りを見た事がないのが
引っかかっていた。
日の出まで1時間。
トップ系から明暗付近をトレースしてみる。
立ち位置から両サイドは直ぐに橋と係留所になっているため
投げ込むポイントはかなり限られる。
見た感じ、目立ったベイトは確認出来ない。
次に水面下を探ってみる。
流芯までギリギリ届くくらいのキャストで
もう少し距離が出せたらと感じる。
バイブレーションに切り替える。
ロッドティップを上げて巻いてくるが、直ぐに底の感触が
手に伝わってくる。
そして何度か繰り返すうちに、根がかるが、なんとか回収。
辺りは明るみ始める。
なんだろうか、この釣れない感。
いや、実際に釣った事無いヤツが言う事ではないのだが
何となくダメなのではと思ってしまい移動する事にした。
歩いて様子を見ながら一つ下の橋に移動。
ここは先週土曜日のポイント。

しかし、ここでもベイトは薄い様子。
先週は結構派手に確認出来てたのになぁ。
ここでもトップから順に下へと探って行くが
アタリは感じられず。
やる気テンションも急降下。
日はすっかり昇り、ここで最近手に入れたTuned K-TEN TKLM"9/11"を
試してみる。
よく分からず、いつものパッと見で選んだのだが
なんだか、いい動きの様な気がする。
何度も投げてはその動きを観察する。
これは釣れそうな感じ。
あとでパッケージの解説を読むと、「浅場の大型
シーバス狙いの為に」、
「連続したソフトトウィッチで、、、」とある。
明日実践してみよう。
本日も何事も無く終了。
10/18 浅場の大型
シーバスを狙いにもう一本の川の浅瀬ポイントへ出向く。
前日の終わりに使用した
ルアー、Tuned K-TEN TKLM "9/11"を投げたくて
このポイントに来た。

前日の昼の干潮時に下見をして、浅場の位置やストラクチャーを確認していた。
パッケージで書かれている「浅場」の意味は何だろうか?
シャローエリアでも満潮で増水していたら浅場ではなくなるのか?
でも、それでも他の場所に比べ浅場ととらえる事もできるのだが。
単純に水位が低く、容易に川底を確認出来る場所の意が正しいのか。
そんな事を考えながら、キャストを繰り返す。
下げが効いてきて、アップクロスにキャストし
立ち位置を通過するまでは時折トゥイッチングを入れ
通過で巻いて来る。
が、ここで課題が出来る。
アップからの流しの途中に思った時にトゥイッチを入れたいのだが、
それにはラインテンションが保たれていないと出来ない。
なるべく
ルアーを流れの自然なスピードに沿って流しながら、
その早さでリールを巻き、ラインテンションをキープでトゥイッチング。
これがなかなか出来ない。
流れは結構早いので、ちょっともたつくとラインは
すぐにたまり、指で押さえながらの巻きを強いられる。
次第にコレにハマる様になり、ちょっとはマシになってきた。
ルアーを動かす事が純粋に楽しい。
辺りではちらほらと魚のライズリングが見られる。
なんか掛かったりするのではと、それでもあまり期待もせず
ルアー操作を堪能。
その後、ポップRに変えてポッパー操作の練習開始。
ロッドを縦方向や横方向に変えたりしながらトゥイッチングし
動きの違いなどを見てみる。
ポッパーも楽しいなぁ。
コレで釣れたら最高なんだけどなぁ。
本日も何事も無く終了。
次回はこの2つの
ルアーをメインに土曜朝に行ったポイントで
リベンジ予定。
絶対、あそこは釣れると思うんだけどなぁ、、、
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/10/20(火) 15:58:16|
- Fishing - River
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
SKYさん こんにちは。
今回も鱸が釣れるまでのプロセスを凄く楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきます。
ちなみにTKLM(コモモなど) などのサブサーフェース系のリップレスミノーは、干潟などのシャローや魚が表層を意識している状態に適しています。東京湾ベースで考えると今から12月半ばくらいまでは表層が良くなる事も多いですから出番はあると思います。
基本的には、秋、コノシロやトウゴロウイワシなどのベイトが多いですのでわりとレンジはやや下であることが多い気がしています。僕の場合、明暗釣でキャッチした大半はラパラCD9やCD7などのシンキングミノーでした。今は良いルアーが沢山ありますので、それぞれ使い分けできるはずです。
今から初冬に向けてややレンジが上がる(表層)という認識でいいと思いますが、日によってムラが多くポイントによっては昨夜まで連発で翌日何もなしなんて事が頻繁に起こる時期でもあります。
時期的には、若洲海浜公園の旧江戸・荒川河口側でイワシにボイルする時期なので午前中~昼間バイブレーション(20g前後)遠投でも釣れる時期ではあります。
カモメが多く飛んでいたら間違いなく釣れる状況ですので時間があえば見に行かれてもいいと思います。
- 2009/10/26(月) 10:21:30 |
- URL |
- Megaceryle lugub #-
- [ 編集]
リベンジ頑張って下さい。信じて投げて入れば必ず釣れると思います。私はそう思って通い続けていますよ~どMな本栖湖へ・・・今だ達成は出来ていませんが(笑)
- 2009/10/26(月) 22:02:51 |
- URL |
- hiraipapa #-
- [ 編集]
Megaceryle lugubさん、こんばんは。
詳細なアドバイスありがとうございます。
若洲海浜公園はやはり、有名なポイントなんですね。
是非、今度行ってみたいと思います。
先週末は、バイブレーションでの回収の瞬間に
魚がひょっこりと顔を出し、目が合ってサヨウナラという、
悔しいような、気が和むような出来事がありました。
最初の一匹を釣るまで、どのようなプロセスを踏むか
色々と考えみようかと思っています。
最初の一匹を釣って、自分が得るものはどんなものだろうと、
釣ったという行為よりも、それがもたらす自分の心に生まれる
新たなモノに期待をしたり。
まぁ、こんなこと言っても、早く釣果残したいんですけどね(笑)。
こうやってコメントいただけるとホントに次への活力になります。
- 2009/10/28(水) 00:26:33 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]
hiraipapaさん、こんばんは。
コメント、励ましの言葉ありがとうございます。
頂いたコメントを糧に次への釣行に向かいます。
結局リベンジは次なるリベンジへと続くことになりました。
信じて投げ入れる、そうですよね。
私の場合、その信じる核さえ見えておりません、、、
本栖湖は寒くなってるんでしょうね。
今日、家からクッキリとキレイな富士山が見えたのですが、
真っ白になっていて驚きました。
- 2009/10/28(水) 00:41:21 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]