fc2ブログ

5ive3hree

10/10、11 今朝のシーバス狙いは、、、

10/10 4時ごろより干潮から上げで開始。
日の出まで約1時間半。

場所は最近、気になっている昨日も行ったポイント。
ここは、もう一方の、毎日釣り人が確認出来るポイントと比べて
どうなのだろうか?
実際、夜間に釣り人を目撃した事は無いが、日が昇ってからは
時々、餌師を見かける。
橋が低いため、影が出来る範囲は一方に比べ大きい。
が、干潮になっても陸地が現れないので、浅瀬でベイトを追いつめる
ようなパターンは、ここでは当てはまらないのかも知れない。
となると、橋周辺の明暗部、潮の流れが重要になってくるのだろうか。
一通り観察してみたが、シーバスらしきライズなどは見られない。
まずはバイブレーションで明暗部付近を上からトレースしてみる。
時折、小魚のざわつきがあるが、それを目で確認出来る捕食は無い模様。
ルアーをどの位置から明暗部にくぐらせたらいいのか自分なりに
目標を立ててみるも、その通りにキャスト出来なかったり、ライントラブルが
頻発したりで、なかなかテンポ良く釣りをする事が出来ない。
トップ系ルアーに変えてみたりもするがアタリ無し。
バイブレーションに戻して、明暗付近を手元まで引いてきた時、
若干のルアーへのテンションを感じたとともに、既にルアーは回収による
水面から出た状態(腰上までの手すりによる高さがあるため)。
それと同時に何かしらの魚がルアーが水面から出た付近から、石を投げた時の水切りの
様に、2度ジャンプして暗部に逃げて行った。
ん~、あれは確実に追ってきたって事だよなぁ。
はたしてそれがシーバスだったのだろうか。
その後、アタリを感じる事はなく、いよいよ辺りは明るくなってきた。
橋脚の反対側へ移動して、様子を見てみる。
上げが効いてきて、こちら側が下流となる。
ベイトは見られず、それでも橋脚辺りを試してみるも反応無し。
元の位置に戻り、今度はポッパーを投げて橋下まで軽くトゥイッチングしながら
流して、巻いて来るの動作を繰り返してみる。
このやり方だと魚が居そうな広範囲までアピール出来てるはずなんだけどなぁと
期待を込めて投げ続けてみるも反応無しで、7時終了。
bridge1.jpg


10/11 4時半過ぎに干潮から上げで開始
今日は昨日のポイントと比較した、いわゆるメジャーポイント。
昨日の昼にここでシーバス(多分そう)が釣れている場面を目撃した。
時間は14時半頃。満潮から下げに変わる時間帯だった。
水色は昨日程ではないが、相変わらずのニゴリ。
家から見ていて直ぐにでも行きたくなったが、我慢して今朝はここで
やってみる。
すでに二人の先攻者。
バイブレーションから投げてみるが、干潮では手前付近のブレイクで
思いっきり底引きになる。
何度かキャストしてみるが、たまに根掛かったとヒヤヒヤする。
この時間、岸から流芯までは結構遠い。
隣の二人はその流芯へ投げ込んでいる。
自分もとがんばって投げるが、手持ちのルアーではそこまであと一歩届かない。
(いや、キャストの仕方にも問題ありだが)
と、一番橋桁よりの人に何かが掛かった。
ロッドが大きく弧を描く。もう一人はその人の友人らしく駆け寄って
何やら話したりしている。
結構長い時間ファイトしていたが、途中でバレたのか魚があがってくる事は無かった。
日が昇り始め、各所で小魚がざわめく様になる。
そのポイント奥をめがけて投げ続ける。
流芯手前で何度も派手にバシャバシャとなっている。
これがシーバスがベイトを捕食している状況なのか。
そこに投げ込みたいのだが、となりの人の圏内であり、自分が投げたとしても
届かなかっただろうが。
トップから下を狙おうと、シンキングに変えるが
手前付近でロスト。
その後、追加でまたロスト、、、
昼の干潮時に見ておかないとダメだな。

暫くして、隣の人にヒット。
かなり大きそうだが、途中でハクレンだなと一言、
手元まで寄せる事無く、フックアウトさせていた。

あとから一人、また一人と増えてきた。
どうもみんな常連の人達みたいだ。

自分はと言うと、ライントラブルの処理。
開始から今まで、調子良くきていたのだが
ここで遂にグッチャグチャ。
解くのを諦めて、接続し直す。
今までに家で3度結んだこのノット。しかもネットをみながら時間をかけて。
はたしてココで出来るのか。
出来ました。怪しいところもあったが、かなり時間を短縮して接続完了。
その後はポッパーで「ガバッ」を夢見てしつこく繰り返すも反応無しで
7時半終了。

来週は満潮から下げで挑もう。

関連記事

テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/13(火) 13:29:23|
  2. Fishing - River
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<10/17、18 今朝のシーバスは、、、 | ホーム | 10/9 今朝のシーバス狙いは、、、>>

コメント

SKYさん、こんばんは。
がんばってますね、SKYさんは釣り場の洞察力はある方なのできっと次回は何かチャンスがありますよ!
なかなか人が多く、魚と真っ向勝負の前に他のアングラーとの戦いもありそうですね、昔からこの時期だけ(9月~10月)シーバスを釣る人も多く混み合う事も多いのでご苦労が多々あると思います。
近年シーバスアングラーの人口が急増したと聞きますが、11月半ばになると極端に人が少なくなる傾向は昔からありますので、そこからがチャンスかもしれません。徐々に渋くはなりますが海水温が13度を下回る12月のクリスマスくらいまでは湾奥でも釣りにはなります。そして2月からはバチ抜けで良く釣れるようになるので釣れなくても諦めずに通ってみて下さい。
  1. 2009/10/13(火) 22:54:43 |
  2. URL |
  3. Megaceryle lugub #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

Megaceryle lugubさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
私に洞察力があるのかどうか分かりませんが、
そういって頂けると、なんだが根拠の無い自信が湧いて
励みになります。
「次回の何かチャンス」に望みをかけて
次にやりたい事を実践してきます。
魚と真っ向勝負の前に他のアングラーとの戦い、、、
そうなんです、毎日メジャーポイントを観察していますが
人が絶える事が無く、、、
まるでどこかの管釣り場の様な光景に
戦意喪失してしまいそうです。
なので、そこは外して人の居ない場所を狙いたいと思います。
  1. 2009/10/15(木) 17:17:39 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/74-3f62a283
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する