友人に送ってもらったホームの写真。


去年の夏に初めてココで鱒釣りを始めて、その日に40センチほどのニジマスを1本あげた。
その年は大自然の美しい景色を満喫しながら、友人と、時には一人で、あーでもない、こうでも無いと言いながら、素人なりに考え、釣りを楽しんだ。
今年は年券を購入し、オープン初日の大会なるものに初めて参加した。
それから、計7日間程の釣行。
前年よりも釣場全体が釣れない状態(問題のある行為が原因だったと聞いた)で、それでも、これからなんとか1本を狙っていきたいと思っていた矢先、釣場を向こう2年間休止するとの情報を得る。
どうやら、溜め池の底の一部がかなり老朽化しており、その改修工事を行うらしい。
しかも、シーズン終了を待たずに工事が始まるとのこと。
これを聞いた時は、正直ショックだった。
釣りを始める前から此処には何度か来ており、とても好きな場所だった。
そんな場所で釣りが出来るのだ。
これ以上の事は無い。
で、9月の連休に友人が行った状況が写真の通りである。
すでに工事は始まっている。
まだ、釣りは出来るみたいだが(釣り禁止とは言われていないらしい)
この減水である。
友人はここで良型を1本あげた。
当面、これが最後の1匹になるかもしれない。
さて、釣場休止に関しては上記の通りであるが、どの情報も又聞きである。
一つとして管理関係者から知らされたものではない。
今年、年券の購入者は前年を上回った。
自分みたいに実家が釣場の近くにある人ばかりではないはずだ。
貴重な週末の休みに、日が昇る前に家を出て、ガソリン代/高速代を払って来る人も多いと思う。
たしかに11月を過ぎれば、かなり寒くなり、水抜きも大変になる事は分かる。
せめて、年券を購入する前に、この事を知らせておくべきだ。
公共事業なのだから、急に工事が決定し、直ぐに着手する事は考えにくい。
実際、ここが要改修であることは、去年、市のウェブサイトを見て知っていた。
なんだか、色んな意味で残念だ。
まぁ、実際こうなってるんだからしょうがない。
今度、帰った時に地形の記録をとっておこう。
これも滅多にない機会だからね。
しっかり改修してもらって、また楽しませてもらおう。
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/09/29(火) 17:58:15|
- Fishing - Lake
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0