前回の湯ノ湖釣行から、
釣りを始めた当初の気持ちが蘇ってきた。
さて、この休みはどこへ行こうか。
新たな家族が増えたばかりで、そうそう自由に
釣りに行っている場合では
ないのだが、長期休みとなるとやはり、一日は
釣りに費やしたい。
家族の了解を得て、さてどこに行こう?
管理
釣り場は少しの間、お休みすることにして
今年の初めに
ブルーバックを釣った
本栖湖に行くことに決めた。
富士山をバックに底まで見えるほどの真っ青な湖。
思い出すだけで気分が高まる。
連休初日の渋滞にはまりながら、現地に9時過ぎに到着。
湖の周りを走りながら、ポイントを見ていくが、どこにも
釣り人の気配無し。
まだ少し時期が早いのか。
前回のポイントに入ることにした。
本栖湖は前回と変わることなく、最高の環境で出迎えてくれた。
前日に購入したラパラCD-7をメインに投げてみる。
透明な水で、ここでルアーを投げるとその動きが良く分かる。
あっちこっちで小さな魚が跳ねている。
なんの魚だろうか?
さざ波がたち、風はこちらに向かって吹いている。
太陽も雲にやや隠れ、なんか釣れそうな時間帯。
が、アタリ無し。
少し場所を移動しながらも、それでも反応はない。
ここで、昼飯休憩。
富士山を眺めながらコンビニで買ってきたおにぎりをほおばる。
釣れなくても最高だ。
途中、カヌーに乗った少年2人が前をゆっくりと通り過ぎていく。
さすがは連休、少し遠くを見ると、浜辺にびっしりとテントが張られている。
しばらくそんな光景を眺めた後、サングラスのチェックをしてみることにした。
というのも、前から使用していたサングラスはオークリーのサングラスに
後から偏光レンズを入れたもの。レンズは確かTALEX製のブラウン系。

レンズ自体に不満はなかったが、セルフレームは暑いと汗をかきやすい。
で、最近購入したレイバンのワイヤーフレームがコレ。

レイバン製の偏光レンズが入っている。
オークリーより色が若干濃いため、かけ比べてみると、やはり視界は暗い。
偏光機能もTALEX製のほうが若干いいように感じる。
どうやら、偏光レンズにも向きがあるらしく、正しい向きでレンズを装着しないとその性能が
発揮されないようだ。
形はレイバンのほうが好きなんだけどなぁ。
そんなことをしているうちに先のワンドに
釣り人が出始めた。
そろそろこっちも再開しよう。
車に戻り、ウェーダーに着替えて再開。
やはりまだ水温が高い。
と、すぐ脇に魚影が近づいてきた。
立ち込みすぎたか。
良く見るとバスだった。
40~45センチくらいのが2匹すぐ前を悠々と通り過ぎていく。
こうなったらバス狙い。
といっても、バスなんてほとんど狙ったことがない。
岸に上がりポッパーを投げまくる。
どんな動かし方をすればいいかも分からず、だが、それでも楽しい。
日は次第に傾いていき、ついに自分のポイントにも釣り人がやってきた。
聞いてみると、やはり10月からがいいみたいだ。
風は強まり、富士山がピンク色に染まり始める。
そこからもう少し粘ったが感触を得ることなく終了した。
それにしても、この環境でキャストできることに感謝したい。
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/09/23(水) 01:14:11|
- Fishing - Lake
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
SKYさんこんばんは。
本栖湖は今からが本番ですよ!後は4・5・6月但しヒメマスの解禁時期は厳しいです(コマセするので)私も本栖湖へ通い出したときは7連敗でした。(汗)
岬・洪庵・スポセン前・山側がお勧めポイントです。またブルーバックに会いに来てください。
- 2009/10/08(木) 22:53:28 |
- URL |
- hiraipapa #-
- [ 編集]
hiraipapaさん。
はじめまして。
コメント、アドバイスありがとうございます。
富士山を目の前にしての釣りは最高ですね。
あとはブルーバックにお目にかかる事でパーフェクトとなります。
今後、ちょくちょくブログ覗かせて頂きます。
なかなか頻繁に行く事ができませんので
hiraipapaさんのブログで行った気になってます。(悲)
- 2009/10/09(金) 11:08:08 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]