fc2ブログ

5ive3hree

デジカメのバッテリー

我が家では、デジカメに限らず充電器が行方不明になる事が多い。
battery.jpg

購入してから約2年、仕事に趣味にブログにと活躍しているリコーGR2
暫くの間、充電を必要とせず使用してきて、昨日電池が切れた。
さて充電しようかと充電器を探す。
仕事終わりの疲れた身体に鞭打って、家中を片っ端から探していくが結局見つからず。
きっと仕事場にあるだろうと来てみるが、ここにも無い。
充電器って結構高いよなぁと思っていたところ、職場にもう一台デジカメ(FujiのFinePix F40fd)がある事を思い出す。あきらめ半分でGR2バッテリー充電器にはめてみるとピッタリ!
おお~、なんと言う奇跡。
問題は、ボルトやミリアンペア等。
これらに関して全くもって知識がない。

それぞれのスペックだが、
FinePix 3.6V / 1150mAh
GR2 3.7V / 1150mAh

コレってほぼ同じだよな。
0.1Vの違いがどのように影響するのか分からないが、とりあえず充電せねばと言う事で充電開始。
そして無事、完了。
もちろんカメラにセットしても電池マークはフル表示。
ひとまず良かった。
それでもまだ、0.1Vの差が気になるが、、、

家にある充電器たち。
それは使用している機器の数だけ存在する。
デジカメに関して言えば、メーカーは同じなのに機種によってバッテリーが異なったりもしている。
これってなんとか統一できないのか?
更には、デジカメ全部のバッテリーを統一してもらいたい。
近頃の携帯電話はメーカーごとに充電プラグの形状を統一している。
やはりそういう流れになってくるよなぁ。
逆になぜ初めからコレをしなかったのか?
統一したのはエコロジームーブメントが強くなったから?

普通に考えれば、共通仕様は原材料、金型、生産工程、商品管理等の無駄が大幅に省けると思うのだが。
出来る限りの無駄を省いたプロダクトデザイン
新たな規制による新たなカタチ。
世界中が省資源、省電力を掲げて取り組んでいる。
近い将来、もしかしたら身近にある当たり前のモノのデザインは大きく変わるかもしれない。


関連記事
  1. 2009/08/21(金) 15:35:44|
  2. Other stuff
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ルアー:STORM / ScatBack | ホーム | L.L.Bean ハンターズ•トートバッグ到着>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/64-22bfc810
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する