5/23 終日快晴
9時過ぎに釣り場に着くと、見慣れぬ光景。
大勢の親子が木の周りに集まって、キャストの練習か何かをしている。
釣り体験会かな。
程なくして、放流が始まった。

その親子たちは放流車の周りに集まって放流を見学。
そこに紛れ込んで自分も見学。
200kgの放流だそうです。
放流が終わると、個々好きな位置に陣取って、釣りを開始。
少しするとちらほら、バシャバシャと魚が掛かった音と共に子供たちの歓声が聞こえてくる。
天気は快晴で、まさしく行楽日和。
近くの芝生では若者グループがバーベキューをしている。
釣りをするにはもう少し日が陰った方がやり易いけど、イベントにはうってつけの天候だった。
そんな光景を見ながら、自分たちも放流魚狙いで木の左側に陣取り開始。
放流があってもなかなか釣れないのが、ここの釣り場。
派手系のスプーンから試して行くが、なかなかバイトには至らない。
程なくして、ちょうど入りたかった場が開いたので、直ぐに移動してクランクを投げる。
すると4~5投目でヒット。
着水後、直ぐに潜らせ底付近を引いてきて、駆け上がり辺りでヒットした。
ここ最近はボウズが続いていたため嬉しいヒットだ。
そこそこの引きで、何度かドラグが引き出される。
近くまで引き寄せて姿を確認する。しっかりフックアップしている様だが、バーブレスの為、まだ安心は出来ない。
オープン大会のバラシをチラリと思い出す。
寄せては走られを何度か慎重にやり取りしながら、無事カミサンがキャッチ成功。

なかなかのサイズ。55をやや下回るくらいか。
尾びれが欠けていたのが少し残念。
さっきの放流魚だろうか。
やっと釣れた、、、
カミサンにとっては、釣り上げたニジマスを見るのは初めて。
二人で暫く観察して離してやる。
その後、場をカミサンに譲りクランクにチェンジで初ヒットを期待するもヒットせず。
いよいよ気温はあがり、照りつける太陽で肌が痛い。
その場で昼食休憩。
それにしても、暑い。
このまま、水に入りたいくらいだ。
その後、何事も無く18時で終了。
ヒットルアー/Dクラ(ピンクシャーベット)
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/25(月) 11:58:02|
- Fishing - Lake
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0