5/3~5/4 鳥取県千代川 サクラ釣行
5/2
昼過ぎに鳥取空港に到着。
賀露で昼食を済ませた後、明日から2日間の為の日釣券と情報を求め、空港近くの釣具屋へ向かう。
とりあえず初めてのサクラ狙いと伝え、情報を聞く。
昨日、一昨日と何本かはあがっているらしい。
千代川のマップをもらい、それを見ながら店の人にポイントを赤丸していってもらう。
事前にネットでチェックしていたので、なんとか把握する事は出来た。
それでも、地元ならではの一級ポイントを教えてもらいたかったのだが、まぁ、今つけたポイントならどこでもいい、と。
自分的には、サクラ初心者、さらには河川での釣りも初めてと不安を感じていたので、適当でもいいから、ここは攻めた方がいいよ、と背中を押す一声が欲しかった。
すると、店に居た常連と思われるおじさんが、説明を付け加えてくれた。
赤丸のポイントの上流を指し、ここは今から行けばちょうど夕マヅメのライズが見られるかもしれないよ、と。
とにかく、今から行って下見しておいた方がいいと念を押してくれた。
そして、日釣券を買おうと店員に言うと、3,000円もするらしい。
年券は5,000円。
今年はもう鳥取に来る予定は無いのだが、2日やると6,000円か。
年券を買う様に勧められる。確かに、計算では年券の方が安いのは分かるのだが、年券を買うという事に抵抗がある。しかも、なんだかうまい事のせられてるみたいで嫌だったが、ちゃんと券をつけて釣りをする事を前提に考えたら、年券。
しょうがない、年券を購入する。
店を出るとき、ビギナーズラックもあるからと、その言葉に券を購入した時の気持ちも吹っ飛んだ。
家族を外で待たせていたので、実家に戻る事にした。
家に着くと15:00。
とりあえず、下見だけはしておきたい。
ここから千代川まで約1時間。
一旦帰ってしまうと、正直めんどくさい。
さっきもらったポイントマップにもう一度目を通す。
明日行く場所に検討をつけ、そこを中心に下見をする事に決める。
始めに円通寺橋近辺の様子を探る。
時間は17:00。
川まで降りると、予想以上に水位が低い。
しばらく眺めていると、足下に黒い陰が。それがサクラなのかは不明だったが、魚が居る事にテンションがあがる。
釣り人たちが歩いた道に沿って歩いていくと、フライマンが一人。
連休でしかもこの時間帯、一人だけ?
状況は厳しいのか?
そこから、下流へと移動する。
倉田スポーツ公園の下流にある橋の下へ。
橋桁周りは深い落ち込みになっていて、居そうな雰囲気ではある。
ここにも一人、ルアーマン。
しかし、どうもこの水位が気になる。
時間はすでに18:00過ぎ。
その後、さらに下流に車を走らせ、降りずに場所だけチェックして下見は終了した。
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/11(月) 17:47:35|
- Fishing - River
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0