fc2ブログ

5ive3hree

今シーズン2回目のホーム釣行4/18~19

4/18~19 天候/快晴 時々さざ波
13.jpg

4/18
今シーズン2回目となるホームでの釣行。
前回のオープン大会でのボウズ(バラシ1回)にリベンジするべく、気合いを入れて臨んだ。
6時過ぎに釣り場に着くと、駐車場には既に10台が停まっている。
今回は、家のカミサンが初参戦。なんとかして、釣らせてあげたい。
車を降りると、心地よいくらいの肌寒さが伝わってくる。
周りの状況を確認しながらラインをセットする。
一通り準備を終えて、湖全体を眺めるが、ライズは無しのベタ凪ぎ。
いくつかの有力候補ポイントには既に人が入っている。
湖岸を歩きながら、状況を確認する。
今年から入っているアルビノが数匹、岸沿いを回遊していた。
流れ込み対岸にポイントを定め、自身のテッパンスプーン、オリエン4gマットピンクで様子を探る。レンジを変え試みるもアタリ無し。投げているすぐ下では、悠々と良サイズがポツポツと泳いでいる。
自分は、ちょっとずつ右へ左へと移動しながらアタリを探る。
と、カミサンの呼ぶ声が聞こえた。
リールを巻く手を止めて呼ばれた方を見ると、ロッドがしなってる。
!?
きっと、また根がかりか貝がらでしょ。なんて半信半疑で駆け寄るが、確実に穂先が震えており、ヒットしたのだと確信し自分ごとの様に興奮のスイッチが入った。
側まで来ると、確かに掛けている。60センチ弱が既に手前まで寄せられている。
どうしたらいいの?なんて言われても、自分も人に指導出来るほどの知識と経験が無い。
とりあえずプレッシャー掛けたままキープして、キープ!なんて自分以上に経験の無い人に曖昧な返事をする。
すぐにランディングネットを持ち、短い柄のネットを精一杯伸ばそうとしたところで、マスは急に激しく頭を振った。
数回バシャバシャと、最近ご無沙汰のテンションあがる音が聞こえた後、ラインテンションが抜けた。
マスはゆっくりと体制を整えながら、沖へと戻っていく。

どうなったのかとラインを見ると、ラインブレイクではなく、スナップの結び目は残ったまま、切れてはいなかった。
スナップが広がってラインが抜けたのか、最初からスナップを閉じていなかったのか。
いずれにしても、釣らせてあげたかった、、、
初めての釣りで釣れるのと釣れないのでは、今後に大きく影響する。
自身もこの釣り場で、初めてで大きいのを釣り上げてハマった一人だから。

でも、その考えは杞憂だったのかもしれない。
掛けた感触にテンションがあがり、その後、熱心にキャストを繰り返していたから。

自分もそのテンションのおすそわけをもらって、16:00まで粘ったが、共に釣果無し。

本日バラシ1本/
ディープオン8gの赤オレンジ/金を遠投し、数秒後にただ巻き。
ルアー回収寸前でバイト。(手前は急なかけ上がり)

周りの状況/
午後、神社付近の降りられるポイントで、フライで連続ヒットがあった。

4/19
6:00スタート
人出は15人ほど。
下諏訪側から大岩めがけてスプーンで。
2時間ほど粘る。
途中、D2Rクロキンにバイトあり。

ポイント移動。
昨日のフライで釣れていたポイントへ。
回遊あり。アルビノも。
10時頃、ポイントから下諏訪側方面で多少のライズ有り。
ACクランクのヤマメでチェイスあるも、食わず。
その後、スプーンにチェンジしたが、もう少しAC続けてみても良かったかもしれない。
12時に終了。
周りの状況/
午前中で1本のみ。


関連記事

テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/04/30(木) 12:12:46|
  2. Fishing - Lake
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<サクラ咲くか? | ホーム | ホームでの釣りシーズンの始まり -が、まさかのボウズ->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/39-c4ba3701
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する