3/14~15日に掛けて、初の泊まりでの山梨釣行。
1日目は、前回訪れた竜華池。
前回の釣果に気を良くした自分と友人は、1日目を竜華池にした。
前夜は、春2番?が吹くとんでもなく荒れた夜だった。
天気予報では、14日の午前中は降水確率90%、午後から晴れ、しかし、強風。
4時過ぎに起床、5時半に友人をピックアップし、小雨の降る中、中央道に乗る。
道中、お互いに新しく買いそろえたタックルや、情報等を話ながら
軽くテンションをあげつつ、現場に到着。
前回は既に駐車場満車状態だったが、今回は、、、
雨のせいもあるのか、前回ほどではないが、それでも10台くらいはすでに先着有り。
翌15日は大会らしいので、参加者も下見がてら来てたのだろう。
上から釣り場を見渡すと、前回に行った奥のポイントだけが空いていた。
相変わらず小雨と風のタフコンディション。
開始後30分くらいで友人に小型のニジマスがヒット。
その30分後くらいに自分にも同型がヒット。

オリエン4gピンクで着水後すぐのリトリーブで食ってきた。
次第に風は強くなる一方。
キャストもままならないほどの強風で、ライントラブル続発。
昼前までに友人が2匹追加。ルアーはタスマニアンデビル。
自分にノアボス4.4gで1匹追加。
もう一人に2連続で2匹追加。今日あげた中で、一番大きかった。45くらいだったか。
14時にランチブレイクをとる。
15時頃に同じポイントで再開するも、あたり無し。
そんな中で、友人にニジマスではない魚がヒット。

ほとんど引きは無かったらしく、釣れて、で、何この魚?
魚種の知識に乏しい自分たちは分からずじまい。
ウグイでしょうか?!
ご存知の方いましたら、ご教授願います。
16時過ぎにポイント移動。
15日に大会に参加される方々(多分)がいたポイントへ。
相変わらずの強風の中、ライズがちらほら。
クランクで探ると多くのアタリがある。
Dクラでゆっくり引いてくるとヒット。
サイズは伸びず、30前後。
友人たちにも立て続けにヒット。
日没で終了。
今までに無い、過酷な釣りでした。
15日は初の本栖湖。
宿に移動して鋭気を養います。
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/17(火) 16:58:10|
- Fishing - Lake
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
> 足跡から来ました。
> 我がのブログでは散々敵にしている
> バスですねコレは。
> ラージマウスバスです。
>
> スプーン、スピナーなど銀系統のトラウトルアー
> への反応がいいです。
> トラウト類が居るところなら駆除した方がいいです。
コメントありがとうございます。
ラージマウスバスでしたか。
釣った本人曰く、なんのファイトも無いまま、ただ引きずられる様に釣れたとの事でした。
- 2009/05/12(火) 10:03:06 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]