気になっていた桂川/忍野地区を訪れた。
関東を離れる前に一度は行っておきたいと思っていた場所である。
分かっちゃいるけど、行ってしまう。
片道100キロは僕にとって何の問題もない距離である。
しかし、これに渋滞がつきまとう。
東京の端から都心を抜けるのに一苦労、抜けたと思えば、相模湖付近で再びだ。
釣りよりも移動時間の方が長いなんて事は良くある事で、
僕はこの数年間、こんな事をずっとして来た。
これが如何に心身ともにハードであるか、もう分かっている筈で、
二度とすまいと毎度思うのだが、つい車を走らせてしまうのは釣り人の性だろう。
そして今回も。
子供を園に届けてから、すっ飛ばして、数時間釣って、園の迎え時間に間に合わせなければならない。
いざ開始。

故郷の渓流とは違って、水は平らな土地を流れゆったりとしている。
ウェーダーの必要の無い川の釣りは久しぶりだ。

魚は各所に確認出来る。
その魚影の濃さに気分があがる一方で、さっぱり僕のフライには反応せず。

どうしたら釣れるんだろうか?と困惑しながら先を進む。

ほら、こんなにもいるんだ。
この中のどれか一尾くらい食いついてくれてもいいじゃないか、、、

釣れろ、釣れろと、フツフツ邪念のオーラでフライを撃つ。
一尾がフライを見に来て、スルーして、ダメかとため息をつき、スルーしたのが戻って来てパクリ。
遂に!と合わせてラインが張り、ググッと竿がしなったかと思ったら、竿先がビンッと空気を切った。
フライが力なくこちらへ飛んで来た。
こんなにいるのになぁ。と水面下で追いかけっこしてる魚影を見つめる。

さぁて、迎えに行くか。
- 関連記事
-
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/09/11(火) 18:36:31|
- Fly fishing
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
せっかく掛かったのに・・・ 残念・・・・・
このあたり 何度か行ってはいるのですが、竿を出したことないんだよなぁ~~~
- 2012/09/11(火) 21:37:00 |
- URL |
- チュン #-
- [ 編集]
殺気が原因です(笑)
すごい殺気がロッド、ラインを通しフライに伝わっているんです(爆)
冗談かと言うとそうでもなくてフライから目を離した瞬間にパクってことも多いですよね。
おそらくドラグが原因だと思います。
ダウンクロス、フライ先行で送り込むと比較的楽ですよ。
ボクが行ったときはティペットは7Xじゃないと厳しかったです。
ああ、また忍野にも行きたい!
- 2012/09/11(火) 22:19:37 |
- URL |
- いわなたろう #-
- [ 編集]
この一尾に泣く事になってしまいました、、、
いい雰囲気の場所ですよね。
ここは一人で来るよりも、仲間とお喋りしながらのんびり釣りをしたいなぁ、と感じました。
- 2012/09/12(水) 09:41:09 |
- URL |
- SKY #LkZag.iM
- [ 編集]
かなり友好的なオーラを発していたのですがね(笑)
リーダー、ティペットの長さに無頓着で、結構短くなった状態で始めやっていたのです。手前の速い流れでラインが先に流され、狙う奥のティペットは直ぐにドラグがかかってしまいました。アップクロスがメインでした。
このような流れでフライを先行させるには、キャスティングの仕方を変えたらちょっとはマシになるかと試みましたが、キャスティングのバリエーションがある筈も無く。
新品のカットしていないリーダーと長めのティペットにしたら、魚が見に来るようになりました。
ダウンクロス、そうか。そうすれば良かったんだ。
- 2012/09/12(水) 09:49:36 |
- URL |
- SKY #LkZag.iM
- [ 編集]
あの「忍野」に行ってきました(笑)
渓流、源流に入りたくて始めたフライでしたが、こういった、まったりと言うのでしょうか、ゆったりとした時間を過ごせる場所でした。いや、実際僕の場合は、釣れずに沸騰しながら釣っていたのですがね。
見るからに玄人らしきフライマンが、優雅にラインを出しているのを見て、
あぁ、ここはこういう人が似合う場所だなぁと。
いつか僕にもそんな日が訪れるのだろうか、、、
魚影の濃さは凄いですよ。
まさにゲームフィッシングです。
- 2012/09/12(水) 09:57:45 |
- URL |
- SKY #LkZag.iM
- [ 編集]