前回までの整備で、ヘッドライト装着、キャブ、ブレーキのOH。
今回はチェーン交換。
見ての通り、サビサビでリンクは固着しているため新品に交換。
また、ドリブンスプロケの丁数が現在52で、街乗りも考慮して45へと変更する。

グラインダーでカシメ頭を飛ばした。
整備はマンションの駐車場で行っているのだが、グラインダーを使用するには電源が必要だ。
整備で初めて困ったことが起こった。
駐車場に電源が見当たらない。
我が家は上層階のため家中から電源を延長するにも距離が長過ぎる。
考えた挙げ句、子供達がいつもお世話になっている保育園友達の家、2階へピンポンして
5分だけ電気下さいと、ペコペコ頭を下げて延長コードを渡した。


ドリブンスプロケは純正が42であったが、林道にハマり始めた当初に低速の力不足を感じ、
エンデューロレース参加を機に一気に52へと変更していた。
その後地元を離れ、街乗りがメインになると限りなく低速寄りの設定ではストレスを感じ
街をメインにたまに山にも入れるようにと45を選択した。
純正の42に対し、チェーンのリンク数は110L。
45に変更すると、110Lでは後輪を思い切り前に出しても一駒足りず、112Lが正解。

カシメ器具を持っていない為、チェーンの選択はクリップしかないと思っていたが、江沼チェーンから
スクリュータイプなるチェーンがある事が判明し、今回はそれを試してみる事にした。

通常通り、チェーンを連結する。

そして、この長い足に付属のナットを締込んでいく。
取説にはナットが回らなくなるまでと、曖昧である。
これを鵜呑みにして万一外れては困ると、ギュウギュウに締めてしまうとリンクの動きが渋くなるので
注意が必要だ。
僕はこれに気づいた時には既に遅し、であった。
締め付けトルクを指定するべきではないのか?

そして、ナットを外す。

プライヤーで先端を掴み少し力を入れて曲げると、折れるべきところでパキッと折れる。
カシメと比べてもかなり飛び出しており、見た目的にもこれで大丈夫なのかと不安になるが
チェーンを数回回転させてみて、特にどこかにあたる様なことは無い。

最後に付属のOリングを、飛び出したシャフトの根元に嵌めて作業完了。
このOリング、なんの意味があるのかは不明。

数年ぶりに、このバイクにキラキラ輝くチェーンが張られた。

今回の整備でとりあえずは公道走行可能な状態まできた。
残すはシュラウド、プラパーツの塗装剥離など、細かいけど厄介な作業。
再始動の日は近い。
- 関連記事
-
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/09/02(日) 10:53:11|
- Dirt bike
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんにちは
自分のKL(1988製)もそろそろチェーン交換時期に
なりました。今のままもう少しがんばってもらって
来シーズン始めに交換しようと思っています。
実はこの連結方法ですが、今のが正にこの方法です。
簡単で専用工具もいらないのですごくいいのですが
なんていうんでしょう。私の場合草地をけっこう
走るので草とかをけっこう拾ってしまいフロントスプロケまで
巻き込んでしまいました。
対処方法としては2つのビスの頭の角を削り
少し丸くしておくと引っ掛かりが収まったようです。
あと0リングはどうせ取れてしまうので最初から
付けませんでした(笑)
次回の交換はクリップに戻そうと思っています。
- 2012/09/03(月) 16:48:46 |
- URL |
- はやさん #-
- [ 編集]
良い事を教えて頂きました。
ありがとうございます。
連結した後にどうも不安だったんですよね。
草を巻き込んじゃうんですか。
そうなると、小枝やツタなんかも絡む可能性ありありですね。
早速、ネジ頭を丸める事にします。
それともOリング付近でネジ切断しちゃってもいいのかな?
- 2012/09/04(火) 09:06:31 |
- URL |
- SKY #LkZag.iM
- [ 編集]
こんなチェーンがあるのですね、知らなかった。
天竜川の草ダートレースに出ている友達が言っていましたが
2ストは存在自体が悪!(泣)となっているらしく、国の方針だったと思うのですが
どのメーカーの2ストバイクでもバイクピストン、ピストンリングが出なくなっているらしいのです。
エンジンの主要部品をなくしてバイクの個体数を減らそうとはなんとも恐ろしい政策・・・
長く乗るのでしたらピストン、ピストンリング、ピンを今のうちに買っておいたほうが良いかもしれません。
- 2012/09/04(火) 11:08:25 |
- URL |
- いわなたろう #-
- [ 編集]
こんにちは 追記します。
0リングぴったりの付近でカットして
ネジロックという接着剤でとめてしまっても
大丈夫な感じでした。
確か知人がそんなことやっていたような(^^♪
私もDT125を1台とKDX125を1台ストックしてますが
さすがに2スト関連は部品は極端に少なくなって来ました。
主要部品がなくなるのも時間の問題かと思いますが
最悪なくなったら4ストエンジン移植を考えたりして
けっこう本気で・・・
- 2012/09/04(火) 12:03:27 |
- URL |
- はやさん #-
- [ 編集]
2スト、肩身狭いですねぇ。
同じバイク乗りの方のブログでも、部品をストックしてるみたいです。
部品価格もあがってるんですね。
ストックする部品の金までは回らないなぁ。
- 2012/09/05(水) 09:14:23 |
- URL |
- SKY #LkZag.iM
- [ 編集]
はじめまして 自分92’DT200WRに乗ってます そしてフライフィッシングが趣味です 趣味が一致してるブログ発見でちょっとテンション上がってますw ちょくちょく読ませてもらいますね! 因みに道志は近いので走りにも釣りにもよく行きますよ~
- 2012/09/09(日) 15:32:35 |
- URL |
- クマ #-
- [ 編集]
クマさん、初めまして。
フライ、オフロードバイクが趣味って方は結構いらっしゃると思いますが、DT200WRはもう少ないんじゃないですかね。
お互い、稀少な存在ですね(笑)
昔からの趣味のバイクとここ数年で始めた釣り、ソロキャンプの融合が、近い将来の目標であります。
やたら文章が長く、読むのがめんどくさいと思いますが、また訪問してくださいね。
- 2012/09/11(火) 18:10:49 |
- URL |
- SKY #LkZag.iM
- [ 編集]