fc2ブログ

5ive3hree

香川のダム湖へ/香川3日目にして釣りは最終日

今日は別のダム湖へ出かけることにした。
目指す場所は去年に訪れたうちの1つで、バックが開けているため、
枝を釣る事無く釣りが出来るだろうとの思惑があった。

去年は自分たちの他にただ一人、フローターを浮かべた釣り人が遠くの岸で派手に魚をかけていたのを思い出す。
ここはマイナーな場所であるのか、昨日のダム湖周辺道路には各所に車が停まっていたが、こちらはひっそり。
ナビで確認すると名前のあるダム湖だが、降り口が少なくフローターが無いとポイントがかなり限られてしまう。

6時に到着。
先行者無しで、岸から伸び伸びとキャスティングが出来る。
伸び伸びととは僕の場合、スルスルとラインが出せるという事ではなく、枝を釣る事なく、周りの釣り人からの目線も無しということ。
どんなに頑張ってみてもハーフラインちょいが限度。
(使用しているラインは2色に分かれているので、色の変わったところちょっと出せたという事でハーフライン。
という認識で良いのだろうか?)

初めて巻いた不細工なバスバグを投げる。
チョンチョンと引いてポーズ。
またチョンチョンしてはポーズの3度目。
小さいがハッキリとバシャッと水面が弾けて、その重みがラインに乗った。
昨日とは違い力強く、持て余し気味だったロッドパワーも今回はいくらか曲がっている。
これは、遂にきたぞ!と寄せてくると、ブルーギル。

こんなので本当に釣れるのか?と半信半疑だった不細工なバスバグにしっかりと出てくれた。
嬉しく、思い出に残る一尾。
08132012_1.jpg

こちらのダム湖の方が個体が大きそうだと、調子にのってラインを伸ばしていくと、後でバチンバチンと
フライが地面を打ち付けた。
それ!とキャスト。気付いたら、記念となったバスバグは既にどこかへ消えていた、、、

エルクヘアカディスに結びかえる。
抵抗が無いためか、こちらの方がラインを出せる。
フワリと着水して、波紋が消えるまで待ち、ちょっと引いては待ち。
バスバグと同じ方法でまたもや良い手応え。
先程よりもサイズアップした、グッドファイター。
08132012_2.jpg

次は、マラブーを試してみる。
岸際で動きを確認する。
スッ、スッとリトリーブすると、うまいことテールが泳いでくれる。
見易くするために、黒のマラブーに明るいグレーの一筋を入れておいたので動きが良くわかった。
これでも一尾。

程なくして、後から気配。
ザクザクと砂を踏みならして近づいて来た正体は、フローターを担いだ地元のおにいちゃん。
釣れましたかー?と水際で素早く準備して、あっという間に沖へと消えて行った。
あぁ、いいなぁ、フローター。

ブルーギルはこうして、ヒレを広げた状態で撮るのがいいなぁと、後の写真チェックで気付いた。
08132012_3.jpg

本日のお相手もブルーギルであった。

夏は生命感に溢れている。
様々な生き物が音を発し、森全体で大合唱。
ぴたりと静まった水面には、日の昇り始めた青空と周りの緑が映る。

今日も暑くなりそうだ。

昼にはまた、うどんを食いに出かけよう。


関連記事

テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/08/18(土) 10:27:25|
  2. Fly fishing
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<チェーン交換/DT200WR整備 | ホーム | 香川のダム湖へ/1日目>>

コメント

はじめまして

はじめまして
何となくですが「同じような」という感じが
しましたのでコメントさせていただきます。
1、オフロード好きであったり
2、ブルーガーだったり
3、ブルーギルだったり
4、フライ暦も近いものがありましたので
すみません。へんな理由で(笑)
また覗かせていただきます。
  1. 2012/08/18(土) 16:25:45 |
  2. URL |
  3. はやさん #-
  4. [ 編集]

ライン、WFですよね?悲しいお知らせをひとつ。
フルラインは普通30ヤード、27mなのですがランニングラインとヘッドの境目の約9mで色分けがされているはずです。
ロッドティップからこの色が分かれている部分位までラインを出してシュートするとフルラインぶっ飛ぶ、と言う目安の色分けです。

ギルも楽しい遊び相手ですよね。
フローター、買っちゃいましょう。目線で魚が出ると言うのはまた格別です。
ボクも持っているのでいつか二人で出船、どう?
  1. 2012/08/19(日) 23:03:15 |
  2. URL |
  3. いわなたろう #-
  4. [ 編集]

バスバグでブルーギル釣り良いですね。
フライでのブルーギルは、ほぼオールシーズンですから、真冬でも穏やかな日当たりの良いワンドでは釣れる魚です。
僕も久々にフライで釣りたくなりました(笑)

  1. 2012/08/20(月) 00:46:08 |
  2. URL |
  3. Megaceryle #JalddpaA
  4. [ 編集]

はやさん

はやさん、初めまして。

はやさんのバイク拝見しました。
カワサキグリーンいいですね。
10年程前はその頃のオフ車って、変にカラフルで
蛍光色のデカールだったりと、格好わるいなぁと思っていたのですが
今ではそれが妙に新鮮に思えて、当時のバイクとすれ違うと思わず
振り返ってみてしまいます。
僕のDT200WRもオリジナルは蛍光ピンクが多用されてました。

僕も一時期は地元の林道を開拓し、獣道へ入っては数キロ先で終わり、引き返すなんて事を何度もやっていました(笑)
林道マニアとは(笑)、世間には物好きな人が沢山いるのですね。

僕もそろそろバイクを始動し、釣りとオフロードバイクの趣味の融合化を目指します。となると、キャンプもいけますねぇ。

フライに限らず釣りは、ひよっ子です。
道具好きではあるので、その方向にハマるのも楽しいなぁと満喫しております。

今後ともよろしくお願いします。

  1. 2012/08/20(月) 09:26:39 |
  2. URL |
  3. SKY #LkZag.iM
  4. [ 編集]

いわなたろうさん

えっ! 9メートル!!
それはあまりにも悲しい、、、
しかも文字で書かれると、さらに(笑)

そーですか、、、いやいや、これはちゃんと練習せねばいかんです。
実際、試してみたいポイントがいくつかあって、
もう少し出せれば、反応無くても納得いったのですが、
いかんせん届かない事にはねぇ。

ギルは存分に堪能しましたよ。

そして、フローター、、、
もうそれ以上は言わないでください。
釣行二日目には既に僕の頭の中では浮いてましたから(笑)

  1. 2012/08/20(月) 09:36:03 |
  2. URL |
  3. SKY #LkZag.iM
  4. [ 編集]

Megaceryleさん

その後、お身体はいかがでしょうか。
僕も8年に及ぶデスクワーク、モニターとにらめっこ9時間/日で
目、肩、腰と、最近ではいよいよ酷くなってきました。
完全な運動不足、筋力低下、内蔵圧迫、心身の不調と
まずいスパラルにハマっています。

なんとかせねばと、ヨガまがいのストレッチを寝る前に
やりだしました。深い腹式呼吸で頭がスッキリし、ギシギシの関節が
緩くなり少しだけ調子良くなりましたよ。
ちょっと頑張りすぎて、もともと調子悪かった肩がまた外れ易くなってしまいましたが、、、
右なので思うように腕が上がらず、キャスティングが大変です。

まったりとした雰囲気のギル釣りにハマりそうです。
きっと何をやるにも同じでしょうが、その時の自分の気持ちを開放させて、明日への活力を与えてくれる、そのやり方が今の自分にあってるんだと思います。

フライ始めて、自分の中の線引きが消えて、ちょっと自由になれた気がします。
  1. 2012/08/20(月) 09:55:28 |
  2. URL |
  3. SKY #LkZag.iM
  4. [ 編集]

香川の釣行うらやましい限りです!
私も今年行ってきましたが、パラダイスですね~
次回はぜひフローター釣行おすすめします。50upの可能性大です(^^)
フローターあればキャストはそこそこでOKだと思います。
ところでFF865-5て結構珍しいですよね?
  1. 2012/08/20(月) 20:38:54 |
  2. URL |
  3. happy core #BR/hs8.I
  4. [ 編集]

happy coreさん

去年の夏に続き、2度目の香川釣行でした。
小さな野池の数が凄いですね。
見た限りではいずれも釣り人を見かけませんでしたが。
やはりフローターですか(笑)
水面ギリギリで釣ってみたいですね。

FF856-5って珍しいんですか?
よく分かりませんが、5ピースのおかげで機内持ち込みできました。
  1. 2012/08/21(火) 11:46:15 |
  2. URL |
  3. SKY #LkZag.iM
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/241-93a4ac4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する