fc2ブログ

5ive3hree

東京の渓へ

釣行には常に渋滞がつきまとう。
行きは、早朝に出られさえすればストレス無く快調に飛ばして釣り場まで辿り着けるが、
問題は帰りである。夕マヅメを待ったらもうアウトだ。
諏訪エリアでこれをやったら、自宅までの間に3つの大渋滞にハマることになる。
笹子、小仏、首都高と、全て揃ったら自宅の駐車場で疲労困憊し、車からタックルを持ち出すのも
めんどくさくなる。

そこで今回は小仏渋滞を避けるべく、その手前の八王子から圏央道にのった。

グーグルマップで圏央道沿いの川を眺め、2万5千分の1地形図で想像する。
月~金まで、昼休みは終始これに没頭した。これも釣りの楽しみである。

家事を済ませて渋滞の首都高を抜けて圏央道に入る。
圏央道への分岐からアクセルを踏み続け、ガラガラの道を気持ちよく飛ばす。
地図で印をつけたポイントへ到着。
07082012_1.jpg

橋上から顔を出すと魚影が走った。
片面護岸された里川である。

#16のエルクヘアカディスを緩やかな流れに乗せると、パシャリと魚が出る。
合わせが遅いのか、フックサイズが大きいのか、なかなかその後も掛けることができない。
ゆっくりと流れるフライを見つめ、右手は準備万端。
ピシャっと水面が弾け、とっさにロッドをあげると、のったのか、のっていないのか判別が
難しい程の小さな生命反応が伝わった。
先程の魚影の正体はハヤであった。
07092012_10.jpg

学生時代に餌釣りでアブラハヤを釣ったことがあったが、それとは同じ魚だろうかと
いまいち分からずにいたが、帰って調べてみるとどうやら、今回釣れたのはカワムツであった。
ハヤというのは総称であり、アブラハヤ、カワムツ、ヌマムツ、ウグイ、オイカワ、タカハヤが
その類いに含まれるらしい。

僕はその後もカワムツをドライフライで掛けることに没頭する。

どうやらカワムツは緩い流れにいるらしい。
なるべく遠くからその緩い流れへフライを落とすと、かなりの確立で水面が弾けた。
掛けるには早合わせが重要であるみたいだ。
ちょっとでもタイミングが遅れると掛からない。
次第にコツを掴み、3回に1回ほどの割合であった。

片面護岸の反対側、写真の左は良く手の入った森である。
07092012_3.jpg

更に進むと護岸が切れて、地元で行くような渓相が現れる。
手前石の左奥へとフライを落とすと弾く様なアタリがあるが
何度やってものらない。
07092012_4.jpg

しばしこの場にとどまって熱をあげる。
小休止後に再度集中し、パシャと同時に思わず必要以上に合わせると
ソイツがこちら目がけてすっ飛んできた。
07092012_2.jpg

所々でクモの巣にラインをとられる。
川は車道の脇を流れ、民家も点在するような入り易い、目立つ川であるが
人が入っていないことからすると、イワナ、ヤマメを狙う場所ではないと言うことだろうか。
ちかくには入漁券を販売してる民家もあるのだが。

しかし僕はハヤ釣りを存分に楽しんだ。
07092012_5.jpg

日中でも日が届かない場所には、一面に美しい苔が広がる。
思わず一枚。
07092012_6.jpg


車で大きく上を目指す。
思わずヨダレを垂らす様な光景に車を停める。
薄暗い森の下を流れ落ちる水が目に入った。

びっしりと苔が蒸す大岩を乗り越えるごとに落ち込みが現れる。
一通りドライフライを流すが反応は無く、手元にニンフがないことが悔やまれる。
07092012_7.jpg

僕はこんな環境での釣りをずっと思い描いていた。
07092012_9.jpg

今出るか、今出るかと心臓バクバクであったが、ここでは残念ながら魚の姿をみることは出来なかった。
釣れて欲しいという思いの反面では、釣れてしまったら僕には出来過ぎの様な気がして
行き当たりばったりの先に、こんなにも素晴らしい環境で竿を出せたことに
大きな喜びを感じたのだった。
07092012_8.jpg
関連記事

テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/07/11(水) 12:57:28|
  2. Fly fishing
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<夏の主役 | ホーム | 週末は山小屋で>>

コメント

写真最後のほうの渓相は抜群ですね。
ここはいそうだなぁ・・・
8Xくらいのティペットで遠くから狙ったりするとあっさり出そうな雰囲気です。
魚が多ければ最高なのでしょうが首都圏ではなかなか厳しいのでしょうね。

ボクは最近は近場の渓はかなり歩きつくしてしまい新しい渓を歩く楽しみが少なくなってきました。
後は面倒くさい場所ばかり・・・(笑)
  1. 2012/07/12(木) 12:40:54 |
  2. URL |
  3. いわなたろう #-
  4. [ 編集]

いやいや、おっしゃる通り、いかにもな場所なんですよ。
もちろん、遠くから狙いましたよ。
いわなたろうさんが隣にいたら、もう出ないから次、次!って言われる程粘りました。 あっ、いつもか(笑)

少し足を伸ばせば、まだまだ沢山あるんじゃないですか。
僕の足を伸ばすという距離感とは違いますが、、、
  1. 2012/07/13(金) 14:10:35 |
  2. URL |
  3. SKY #LkZag.iM
  4. [ 編集]

SKYさん こんばんは。
九州ではカワムツとヤマメが混生している川もあります。
あとは、沢蟹とカジカが居れば、ヤマメは棲んでいると思いますよ。
僕もフライフィッシングを始めた頃は、ハヤに釣りを教わりました。
思い返せば、わざわざ片道100キロの道のりを往復してまで、ハヤ釣りしていましたよ(笑)
  1. 2012/07/13(金) 23:20:13 |
  2. URL |
  3. Megaceryle #JalddpaA
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

Megaceryleさん、こんにちは。

渋滞を抜けて100キロ走ってオレはハヤを釣っているんだなぁ、
まさしくハヤを釣りながら思っていた事です(笑)
東京にも僕の田舎のような自然が残されているところがあるんだと
もう少し、違う渓流も行ってみようと思います。
  1. 2012/07/19(木) 10:57:01 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/234-354807f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する