SRに乗っていた頃に一番よく履いていた
エンジニアブーツ。
その後、バイクを乗り換えても他のブーツと併用して履いた。
所有するブーツの中で、唯一編み上げでない
この
エンジニアが一番シルエットが美しいと思っている。
一人暮らしのアパートの部屋に持ち込んでは、ブーツのラインを眺めていたのを思い出す。
SRのカフェレーサーにカスタムしてパンツの裾をこいつに突っ込むというスタイルが流行っていた。
もう16年前の話。
今でこそ、ブーツに裾を入れるスタイルは一般化しているが、当時はあまり見かけなかったように思う。
信号待ちで隣にトライアンフやノートン、BSAに並ばれると、ちょっと恥ずかしい気持ちに
なったものだけれど、見てくれだけにとらわれていた僕は、今よりも遥かに物に対しての考えが
薄っぺらな若造だった。
78年の発売以来のロングセラーモデル。
近年のインジェクションへの変更を経ても、そのスタイルを守り抜くSRの個性とメーカーのかける
熱い想いが伝わってくる。すれ違うSRを見る度に、また乗りたいなぁと思う。
話はもどって
チペワの
エンジニア。
ブーツを履くのはバイクに乗るから、っていうのが僕のブーツの入りだったから
バイクから離れてしまうと、これの出番も無くなっていった。
実家の下駄箱に置き去りにしたまま10年近くが経ち、表面に薄らとカビていたのを拭き取って
履いたのが2年前。通勤に一度履いた時、やけに爪先が圧迫されて歩けない程だったため、
その一度きりで自宅の下駄箱奥に放置した。
他のブーツをメンテナンスし始めたことがきっかけで、コイツがまた気になり出した。
しかし前回以上のカビ具合に、なんとかしようとベランダに出したまま放置する事、1年。
カビに加え、ホコリ、排気ガス、粉塵で酷い見た目のうえ、革は完全に硬化してビーフジャーキーのよう。

まるでミイラ。
この状態で固まっている。

ブラシでホコリだのカビだのを一先ず取り去り、消毒用エタノールを外、中共に万遍なくスプレーする。
暫くの後、再度ブラッシング。
水に浸して、ここでもブラッシング。
ワークブーツだからコレぐらいしてもいい筈だと、ガシガシ洗う。

サドルソープをスポンジに付けて水を含ませて揉み、よく泡立てて洗うあらう。

この時点では既に革は弾力を取り戻している。
この泡は養分が含まれているため、洗い流してはいけないらしく
泡が大方消えたのを見計らって、残りを布で拭いとる。
新聞紙を突っ込んでブーツ乾燥に入る。

水をたっぷりと吸った
チペワはとてもしっとりとしている。
ビーフジャーキーにさせたのは自分だが、こんなにキレイにしっとりして、おまえ良かったなぁと
思わずにはいられない。
日陰の風通しのよい場所に置く。
翌日。その間、新聞紙交換二回。

革表面の水分が飛ぶと革はまた堅くなるが、さすがに
クリーニング前とは堅さの質が異なる。
洗いにより色抜けした部分が現れた。

写真下部に写るステッチがすり切れている部分。
このコバにチェンジペダルを引っ掛けてシフトチェンジしていたものだから
ウェルトがちぎれてしまっている。
これって僕の癖だったのだろうか?
SRのフットステップとチェンジペダルでもう一度試してみたいが。
残す最後の仕上げのオイル入れはまた後日。
もう既にブーツ用と名のうったクリームを買っているのだが
果たして、どのように仕上がるのだろう?
- 関連記事
-
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/09(月) 14:44:28|
- Other stuff
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いやいや、SRはカフェレーサーでしたか。
ぼくのSRもトラッカーが大流行していた中、車高を下げてTZトップブリッジにセパハン、
パイピング付きのセミダブルにファンネル、メッキタンクのカフェでした。
スカッとさせるためにデコンプまで取っちゃった(笑)
マフラーは黒いスーパートラップですが。
派手な半キャップ、ゴーグルにシングルのライダース、そしてリングブーツで
夜に乗っているとGBクラブマンなどに追いかけられたものです。
ヤツら250のクセにツインカムだから早くてかなわなかったのですが・・・
今でも箕輪の友達の自動車工場で眠っていますのでそのうち起こすつもりです。
ああ、振動が懐かしい。。。
ブーツは新品を買うよりよっぽどいい雰囲気で履けそうですね!
- 2012/04/10(火) 16:51:29 |
- URL |
- いわなたろう #-
- [ 編集]
デコンプ、僕はこの存在を当分の間知らなかったのですよ。
で、次々と仲間がSRに乗り出して気付いたんです。その余分なレバー何って(笑)
中古で買って、前のオーナーが取り外していたのですね。
ですので、デコンプ使った事がないんです。
使い方もいまいち分からずじまいでしたね。
低速で駆け上がる大門峠の鼓動が懐かしいです。
- 2012/04/12(木) 09:55:32 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]