fc2ブログ

5ive3hree

スケッチブックのケース製作

あると便利だなぁとは思っていても、なかなか買うまでには至らないものってある。

僕は常日頃、なにかアイディアを思いついた時に書き込めるノートを持ち歩いている。
それに加えてペン3本、定規、小さなメモ帳とメジャーテープ。
これらをバッグに無造作に入れているのだが、バッグの中身が増えてくると
中を引っ掻き回してイライラすることがよくある。
ものつくりを始めた事だし、自分の使用しているノートサイズにぴったりの
ケースを作ろうと思いたった。

複数の収納の仕方を考えてはラフを描いてみてる。
僕にとっての使いやすさが一番であり
それが自分で物をつくることの利点である。

常に持ち歩くのだから、手に持ったときの肌触りや、
ヤレてきたときの表情も考慮すると、ナイロンなどの化繊ではなく
帆布が適当と判断した。
デスク上では開いた状態で置いておくから、その時は内側が顔となる。
よって、内生地に自分の好みのダックカモ柄を用いた。
notecase1.jpg

このダックカモパターンの生地、探すのに苦労した。
実店舗に出向く機会が無かったため、ネット上で探したのだが
関西に一社のみ、これを小売りしているところを見つけた。
カモパターンもアパレル業界では流行があるみたいで、おなじみのウッドランドは
カモの基本パターンとして常にあらゆる商品に使われているが、
他にデザートやタイガーカモが流行った時期もあった。
特にファッション業界の流行に詳しい訳ではないが、
一つ分かりやすいのは、コンバースのオールスターだと思っている。
オールスターはご存知のように、その完成された美しいシルエットで
永いこと愛されている商品。これにその時代のトレンドの生地、柄で
対応している。(こういった、世代をこしても愛される基本の物を持っている
ブランドは強いと思う。)
オールスターでも過去に数々のカモパターンをだしており
その時代の流行のパターンが採用されているはずだ。

notecase2.jpg

計画通り、ノートサイズぴったりとなった。
notecase3.jpg

閉じるとこの通り。
一番悩んだのはフタの被さり量だった。
ペンなどをすべて隠したほうが見栄えがいいのではないか?と思ったのだが、
閉めた状態でちゃんとペンなどがすべて揃って収納されていると確認できたほうが
いいと判断した結果、この被さり量となった。

notecase4.jpg

一週間使用してみて。

一番懸念していたフタの被さりは、やはりこれで良かったのだと感じる。
そもそもこのケースを作る理由は、必要なアイテムがバラバラにならないように
あるべき場所にしっかりと収納されていること。
それを毎度確認するためにもフタ閉め後にも、一目で確認出来る事は今回の課題を
クリアしている。
また、ノートを入れた際のノートのはみ出し具合だが、可能な限りジャストサイズのもと、
ノートの厚みと、リングの出っ張り具合から考えると、適度だったと感じる。

ただ定規の収納位置があやふやで、入れるたびにどこに入れようかと都度考えるてしまう。
専用の仕切りステッチが必要だったかもしれない。

関連記事

テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/03/11(日) 11:42:31|
  2. Handmade stuff
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<近所の川辺でキャスト練習 | ホーム | Sinn 156B 修理から戻る>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/212-3cea3cc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する