fc2ブログ

5ive3hree

八千穂の新緑

八千穂


5月の3週目の土日で、長野県の八千穂にたらの芽採りに出かけた。まわりの噂では、例年よりも一週間ほど遅れているとの事で、時期的にはまず問題ないだろうと山に入った。
入山したのが10時半ころで、時間も遅かったが、ゴールデンウィークに地元の団体が入ったらしく、なかなか良い芽がない。それでも、ねばって3時間くらい山中をうろつき
8人分をまかなうには、そこそこ採れた。
私の担当、揚げモノ。
ガスバーナーとオイルパンを山中、重い思いをしてザックで持ち運び、その努力の成果をと準備を始めようとしたところで、雨の匂い。真っ黒な雲が足早に忍び寄ってくる。
予報では大雨。よくここまで持ったと言う感じか。
仕方なく、宿に戻って揚げる事にする。
今日泊まる宿は、閑人舎。
ここは、日頃から仕事で助けてもらっている人の紹介で決めた。前から色々と情報を聞いていたが、思ったよりも宿は大きくきれいで、白樺林の中にあるとても静かな場所だ。
ダイニングからの眺めはよく、開口を大きくとってあるため、一面に白樺並木を眺められる。

●夕食
いつもはオーナーの奥さんが夕食を作っているそうだが、その奥さんは入院中と言う事で
自炊。採ってきた山菜を天ぷらにし、スーパーで適当に買ってきた物を囲炉裏で酒を飲みながら焼く。そうそう、ここには別室に囲炉裏ルーム?!がある。10人くらいがぐるり
囲炉裏を囲める大きさだ。
5時スタートはいくら何でも早すぎた。のんでものんでも外は明るい。このペースでもつのか?途中、おじさん二人組の弾き語りにはいる。酔っていたせいもあるが、二人の歌声はとても上手く、気持ちの良い時間だった。と、聞いているうちに横になり寝るモード。
11時半には就寝と、やはり途中でばてた。

●翌日
車にMTBを積んできている。
宿前にあるゲレンデを下ろうと、一番軽いギアで舗装路をのぼる。いくつかのペンションがあり、二階から顔を出してたそこのオーナーと挨拶して舗装路から、ゲレンデに入る。
富士見のコースに去年トライしたが、あそこはコースと言うだけあって、走って楽しい様に起伏や迂回路等を設けてあるが、ここは普通のゲレンデ。ただ一直線。整備もされておらずガレてるとこが多くて、ただの一人我慢大会。やはりMTB専用コースは良い。
帰りは、宿から国道に出るまでにずっと下りの舗装路がある。
オーナーの提案もあり、今回の旅同行者に自分の車を途中まで運転してもらい自分は、下りのロードをかっとんだ。適温で、切る風が心地良い。まわりを見れば白樺並木。一部開けていて、奥の山々も見える。
ロードタイヤだったらもっと良かっただろう。

渋滞を懸念して早めに高速に乗る。
所要3時間。なんと言う事はない、たったの3時間でこんなにもリラックスできる場所に
たどり着ける。車にのっていて、バイクにのっていて、ふと思った時に今度行こう。
関連記事
  1. 2006/05/29(月) 15:45:10|
  2. Others
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<バイクの進化 | ホーム | シーズンの始まり>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/2-2542bbd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する