fc2ブログ

5ive3hree

男キャンプ(長瀞オートキャンプ場)

前回の本栖湖キャンプで知り合った方から、今度野郎だけでキャンプしませんか?
とお誘いを頂いていた。
フィールドで知り合ったのだから、間違いなく充実した時間を共有できる。
家庭のスケジュールを調整し、参加希望を申し出た。

総勢6名の野郎どもが集い、秋色に染まったフィールドで一晩を明かす。

現地に到着すると既に今回のメンバー3名が先着してタープを張っていた。
週間天気どおりの雨ではあったが、大きなMSRのタープでリビングを設営し
少し離れてキッチンサイト、個々のテントはそれを囲むように配置する。
一通り準備を終えて、食材調達のため近くのスーパーへ。
今回、僕の担当はダッジオーブンであった。
店に来る直前までメニューを決めておらず、実際にダッジオーブンはカミさんしか
使用した事が無い。
入門のローストビーフしか思い浮かばず、電話で調理方法を聞き、1kgの肉を買った。

サイトへ戻り、一先ず4名で乾杯。
大きなタープの下は雨でも快適で、曇天の薄暗い空でも、タープのクリーム色は
リビング内を明るくした。
くつろぎながら、至福の時を過ごす。
僕は2杯目から持参した日本酒/高天に切り替える。

ここでR君が最近入手した、ホットマンというガスバーナーが登場。
1119burner.jpg
家庭用ガスカートリッジが使用出来て、高さも丁度いい具合だ。
これで昼食のパスタを茹で、さぁ出来たと皿に盛り付け、次、ハイ、次とした瞬間
皿は大きく傾き、大盛りのパスタはスローモーションで濡れた秋の大地へと落下した。
あまりにも出来すぎた、その瞬間と大地に広がったパスタ達。
男キャンプの始まりである。

グイグイと飲み続け、いい感じにほろ酔いになって来た頃
辺りが暗くなり始める。
後から到着する登山隊2名は登頂を断念し早めにコチラへ向かうとの事。

焚き火台に火をくべて、小規模にパチパチと楽しんでいると登山隊2名の到着。
これで6名全員揃い、自己紹介もそこそこに乾杯。
いよいよローストビーフに取りかかる。
基本的な味付けは塩だが、今回はクレイジーソルトがある。
これがあればきっと間違い無し。
肉両面にまぶして少し時間を置き、カットしたニンニクを両面にこすりつける。
さらに刻みニンニクを肉の上に置いて、ダッジオーブンへ。
肉の周りに粗切りしたジャガイモとタマネギで約25分。

その間、H君の実家から送られてきた鱒が料理されている。
1119_masu2.jpg

1119masu.jpg

更に酒はすすみ、その間ローストビーフと鱒と焼き肉の香ばしい匂いを嗅ぎ分ける。
そして完成。
雨はすっかりあがった。
ひんやりとした秋の夜の空気と闇に、暖かいランタンの光り、そして大勢の仲間達との夕食。
旨くない訳が無い。

リビングから少し離れた場所で薪を組み、次第に皆が集まる。

1119fire1.jpg

野郎ならではの宴が始まる。
こんなキャンプいつ以来だろう?
初めて会うメンバーと火を囲むのは初めてかもしれない。
炎を見つめながら、あちこちの会話に首を突っ込んでみたり
空を仰いだり、ワンフレーズ無茶振り?!じゃんけんしてみたり。
学生時代に戻ったような、いい気分に浸った。

1119fire2.jpg

昼間からワインボトルを握っていたA君が離脱し、一人また一人と
テントへ潜って行く。
僕もR君も火を見届けて、宴はおしまい。

フィールドでの出会いはいいもんだ。
不思議と普段の面倒くさいものごとが除かれて、フラットな気持ちで接することができる。

素敵な出会いをありがとう。


-------------------------------------------------------------------------------------

今回から導入のムーンライト2型。
家族用に7型を買って以来、すっかりムーンライトファン。
当然ながら2型も設営が簡単。
一目見た時に、この佇まいにやられてしまった。
1119monnlight2.jpg

広さは自分の用途としては丁度いい。
寝ると上下に空間はほとんどないが、頭側横には左右バックパックを置けるくらいのスペースがある。
ここにバックパック、そして近い将来はヘルメットを置く事になるだろう。
バイク整備を急がなくては、、、
1119moonlight_inside.jpg

僕らのカラフルなテントサイト。
まだ、誰も起きてこない。
1119tentsite.jpg

釣り人としてはどうしても直ぐ隣を流れる川が気になる。
コレぐらいの時間帯に岸に立つと、気持ちが高ぶりロッドを振りたくなる。
解禁まであと4ヶ月。
1119sky_river.jpg

岸から戻り、見上げる。
秋の高い空。
今日の始まり。
1119sky1.jpg

キャンプ場裏にあった旧いシトロエン。
思わずカメラを構える。
このシトロエンが似合う季節は、間違いなくこの時期。
出来過ぎの光景にしばし見入る。
1119car.jpg

絶妙な色合い。
自然は素晴らしい。
1119leaf.jpg


関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/11/24(木) 18:10:02|
  2. Camping
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<過去と現在の交錯 | ホーム | ソロテントは自由の翼となるか>>

コメント

焚き火、酒、オトコメシ・・・最高ですよね。
ああ、いいなぁ。

シトロエンも木の葉に溶け込んで、なんともいえない雰囲気がありますね。
やれた塗装に枯葉、出来過ぎです。
  1. 2011/11/25(金) 11:33:41 |
  2. URL |
  3. いわなたろう #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

かなり久々の男だけの集いで、最高の時間を過ごせました。
いつだったか、いわなたろうさんの記事で、お仲間と釣行したとき
一人だとしかめっ面で仲間だと、、、、ってのを思い出し、
僕も普段は一人が多いのですが、久々に仲間と釣りに行くと
なんと言うか、あぁ、いいなぁと実感する瞬間が多々ありますね。
それでも釣りは自分の世界に入る時間がおおいので、基本
ユルいキャンプはかなりの脱力系でまったりと楽しめますね。

シトロエン出来過ぎでしょ?!
コレ以外に何が似合うのって感じですよね。

  1. 2011/11/28(月) 22:33:10 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/196-e05f061c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する