fc2ブログ

5ive3hree

シーズン終盤の大物釣り/八千穂レイク

渓流シーズンが終わって、はや一月。

今年から渓流デビューした僕は、釣行の大半を渓流で過ごした。
去年まで湖をフィールドにしていて、特にシーズンは意識したことが
なかったため、なんだか急にポッカリと穴があいてしまったような
気持ちだった。

友人がこの週末に八千穂に行くと言うことを聞き、
僕も久しぶりに行ってみたい気持ちになった。
通い詰めている彼は、その釣場で色々なパターンをつかみ
爆釣したなんて言葉も何度か聞いていた。
僕にとっては1年ぶりの八千穂釣行となる。

メルヘン街道を進み峠にさしかかった頃、車の外気温計が0度を示す。
白樺林はすっかりと紅葉し、2ヶ月前に訪れた駒出池キャンプの時とは
すっかりと景色が変わっている。
釣場に到着し、桟橋から正面を望むと一面の鮮やかな紅葉。
水面に黄、橙、赤色が映り込む。
ここもあと2週間でシーズンオフに入り、真冬には厚い氷で覆われる。

今回は久しぶりに釣りをする友人と、そして去年の本栖湖であったA君と
ともに爽やかな秋晴れの下、ロッドを振る。
遠くの桟橋でA君が何度もロッドを曲げているのを見ながら魚信を待つが
午前中は反応なし。
昼食を挟んでから、A君が職場にあった材料でササッと作った、噂の爆釣ルアー
拝借して釣行再開。
早々にルアーへの反応は上々だがヒットまでには至らず。
その後、場所を移動すると空いていた桟橋付近には数匹が回遊している。
その回遊ルート上をトレースするようにゆっくりと誘い、魚は手前まで追ってくるが、
なかなか食わせる事ができない。
立ち位置を数歩後退し、出来るだけ自分の姿が映り込まないようにして数投後、
追って来た鱒が遂に食う。
サイトフィッシングでのヒットに気持ちが焦り、少しばかりアワセが早かったようで
フックアウト。
ヒットへのリーリングスピードが分かると、少し場を休ませてから再度挑戦。
リーリングする左手指に意識を集中し、スピードを調整していると
ゴンッ!と6フィートの渓流ロッドのティップが乱暴に引き込まれる。
すかさずミッチェルのリールを2回転させて、なお、大きめにロッドを手前下に引き込んだ。
噂の爆釣ルアーをしっかりとくわえこんだ大きな影は、大きくヘッドシェイクしながら
沖へ身体を向ける。
このロッドで今までに見た事のないしなりを確認すると、ジーッジーッとミッチェルは鳴き続け
少し増し締めをしてから、引きつ、戻されつを繰り返して、ようやく手前に寄せてくる。
駆け寄って来たA君にランディングをお願いするが、ネットに入らず、数度ほどネットから暴れ出た。
その騒ぎに友人も駆け寄り、みんなして、デカイ、デカイを連呼した。
A君の採寸による64センチの大物であった。

yachiho_bigone.jpg

ヒレは完璧と思われ、何よりも鮭のような厳つい顔つきに、僕はやられてしまった。
これまでの反応の無い、なかば惰性での釣り気分が嘘のように吹っ飛んでいた。
しばらく腕に残った心地よい重みを感じていた。

さすが、噂だけのことはある、A君の自作ルアー
この釣果は僕の技術ではなく、このルアーの仕事が全てだろう。

その後にまた一尾をこのルアーでかけた。
それ以外の魚信自体でいえばかなりの回数であった。

yachio_1029.jpg

日が山の稜線に重なると直ぐに辺りは暗くなった。
久しぶりに釣場で迎える日没。
釣りで一日中、思い切り遊んだのはいつ以来だろう?

遠くでシカの鳴き声が木霊する。
暗く静まり返った八千穂を、一路、東京へ向かった。

関連記事

テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/10/31(月) 18:20:53|
  2. Fishing - Lake
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ソロテントは自由の翼となるか | ホーム | 第4回家族キャンプ/素敵な出会い/本栖湖キャンプ場>>

コメント

完璧な魚体の虹鱒ですね!
最近はどの管理釣り場に行っても綺麗な魚ばかりです。
それにしても大きさといい魚体の綺麗さといい、いい魚です。

スプーン?ミノー?
ウワサの爆釣ルアー、気になります。
ルアーがいいのはもちろん、
いい魚はそれを使いこなす腕もないと釣れませんよね。
  1. 2011/11/01(火) 09:25:38 |
  2. URL |
  3. いわなたろう #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

久々の管理釣場でした。
たまには仲間と話しながらのんびり釣るってのも
いいもんだなぁと感じましたよ。

そういえば、管理釣場といえば、蓼の海どうなってるんでしょう?
なにやら工事が中断したままだとか。
まぁ、灌漑池としてもはや機能していない?!のならしょうがないのかも
しれませんが、ファンの一人としては待ち遠しい、、、
予定の工期はもう無理でしょうが、せめて工事再開しないかなぁ。

  1. 2011/11/04(金) 15:58:56 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

これは完璧なレッドバンドが入った素晴らしいレインボーですね!
いや~6フィートの渓流ロッドもミッチェルも良い仕事してくれましたね。
  1. 2011/11/09(水) 17:21:25 |
  2. URL |
  3. hiraipapa #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

hiraipapaさん、お久しぶりです!
久しぶりに強烈な引きを楽しめましたよ。
やはり、渓流ロッドでかけたのも大きいですね。
今までに見た事も無いこのロッドでのしなりでした。
渓流では体験出来ない引きですよね。
  1. 2011/11/15(火) 09:51:27 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/194-ca3e762e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する