fc2ブログ

5ive3hree

初夏の上川へ

前回の釣行から約2ヶ月。
太陽の下、目にいたいほどの水面の輝きと、まぶしい緑が恋しい。

久々に向かったのは上川。1年ぶりのノボリ狙いとした。

約3時間かけて釣場へ向かい、正午には引き揚げて、また3時間の
相変わらずハードな行程である。

新しい車、D5での初めての遠出に、眠気が襲うその長い道のりも
あっという間であった。
僕の趣向は、電子機器の少ないアナログで無骨な道具が好みだが
最近の車は凄いスゴい。
ハンドルに集約されたコントロール類はとても便利で
音量調整や選曲もここで完結する。今では常識ですか?
クルーズコントロールという機能は、速度設定すれば
アクセルを踏まなくてもそのスピードでクルーズする、
読んでそのままであるが、これも長距離移動には楽に感じた機能。
ただ、アクセルを踏まなくても足は常にアクセルペダルに
置いておくことを、取説では推奨している。
これはとっさのブレーキに反応する為には、足はいつもある
アクセルペダル位置からの移動、刷りこまれた操作に従う為である。
楽だからといって、足を他の場所にしておくのは危険である。

目的地到着5時過ぎ。
この時期では遅刻である。
すでに多くの釣り師が川辺に立っている様子を車を走らせながら眺めた。
去年と同じポイントに向かう。
先週の予報では雨マークが続いていたので、水量に期待して来たのだが
予想外の減水であった。
川岸の杭には水位の後が見られ、一足遅かったと思いながらも
照りつけ始めた太陽の下、ひたすら魚信を待つ。

続々と釣り師が去るのを後目に、水深あるポイントへ移動するも
魚信の無さに見切りをつけ、さぁ車へ戻ろうと薮を戻って行くと
まさかのプチ遭難。
出た場所の先に道が見つからず、ぐるりと背丈の高い葦に囲まれる。
0709_01.jpg
ここまで来るのにも一苦労だったため、新たな道を切り開こうと
少しずつなぎ倒していくが、暑さと寝不足で断念。
0709_2.jpg
来た道を引き返して道を見つけ、なんとか脱出することが出来た。
地元の河原で迷うとは。
0709_3.jpg

汗びっしょりになったベストを脱ぎ捨て、向かった次のポイントは
3年間通った懐かしいエリア。
当時、釣り師が川に入っていたのを記憶していたが、まさか自分が釣りで
此処に立つとは。

気を取り直し、橋下の日陰にブレットンを流し込み、小場所の落ち込みで
ヒットさせるが、あえなくフックアウト。
小型ではあったが、本日初の反応にこの先が期待出来る。

0709_4.jpg

その後、つり上がりながら、ここで出る筈となんども確信した場所でも
反応は皆無で、首に巻いたタオルで顔を拭いながら空を見上げると夏の空。
0709_6.jpg

遠く懐かしい少年時代の夏休みを思い出しながら
子供達の今年の夏は何をしてあげようかと、
反応の無い、けれどキラキラと光る初夏の川を後にした。

0709_5.jpg










関連記事

テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/12(火) 12:15:08|
  2. Fishing - River
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<オリジナルワッペン #3 | ホーム | ようこそ我が家へ/車>>

コメント

地元帰省3時間釣行お疲れ様でした。
去年は行きましたが上川のルアー規制いまいち良く解りません・・・禁漁区や餌師、はたまた怖い人なんか居たり、漁協の規制もさっぱりです(笑)
上川の上りは、夜中に投網するから厳しいでしょ!川の流れ変えて用水路に上る様にする例もあるし・・・軒並み抜いて行く人達が多いですからね
  1. 2011/07/13(水) 08:04:51 |
  2. URL |
  3. hirairirai #-
  4. [ 編集]

お疲れ様でした。
ボクも枯れ葦だけの5月に新たな道を切り開こうとしましたが無理です(笑)
いまある道を使いましょう。
ノボリはやはり雨がないと厳しいですね。
上手な方は釣るのでしょうが・・・

4枚目の写真のあたりはボクの春のライズフィッシングポイントです。
一昨年は39cmの岩魚を釣っています。
車の通れない橋の上の淵~上流の瀬にフナのような体高のアマゴがたくさん付いています、うふふ。
その下の車の通れる橋の下流側、駐車スペースから堰堤も・・・もちろん堰堤にはノボリがたまります。

hirairiraiさん、去年からルアー規制なくなりました。
禁漁区は広瀬橋というインター通りの橋から上流へ200m、あとは上流の米沢の発電所付近です。
あの規制を盾にすることが出来なくなったのでうるさい人はいないと思います。
夜中の投網は禁止にして欲しいですよね、良く知らないのですが今も日没後は禁止なのでしょうか?
SKYさん、コメ欄汚して済みませんでした。
  1. 2011/07/13(水) 11:11:37 |
  2. URL |
  3. いわなたろう #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

hirairiraiさん、こんばんは。
hiraipapaさんかな?!

いやぁ、おっしゃる通り、さっぱりでしたね。
運良く、増水にあたるかな?と希望を持って行ったのですが。
上川、僕もよくわからないんですよ。
それよりも恐い人って、一体何者ですか?

上川情報は、地元の釣り師、いわなたろうさんがコメント下さってますので
不明な事はこれでクリアされたと思います。
詳しくは分かりませんが、県外の方も沢山訪れていただき
気持ちよく釣りの出来る環境である事は、地元の為にもなる事です。
諏訪は花火や温泉、祭など観光地ですが、定期的に訪れていただける事として
釣りも大切な要素と思います。

コメント頂いている、いわなたろうさんは、ノボリ釣行で毎年結果出されてますので
また、諏訪へいらしてくださいね。

  1. 2011/07/13(水) 22:02:38 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

いわなたろうさん、こんばんは。

暑い一日でした。
帰りの車で、当日が梅雨明けであること知りました。
行く前に、川の状況、お聞きするべきだったかな。
それでも、久々の上川で竿を振れたのは良かったですよ。
のぼり狙って、釣れず、上へ移動して釣れずって
去年と全く同じ事してるのに気づきました(笑)
あ、でも去年は温泉が流れ込む、魚の住めない渓流でしたけど、、、

上川情報、ありがとうございます。
なんか、複雑な問題でもありそうな感じですか?
いや、あった、のかな?
まぁ、言っても、僕も離れてますので、よそ者ですけど
釣り人の立場として、活気ある、気持ちのよい環境であることを願います。
  1. 2011/07/13(水) 22:18:27 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

SKY さん、いわなたろうさん、こんばんは。
上川の現状ご説明有難うございます。昨年の体験は私的に考えられない事だったので思わずコメント欄で色々不適切な内容書いてしまい申し訳なかったです。内容確認させて頂きましたので、SKY さん確認頂いたら私のコメントすべて削除して下さい。
ご迷惑おかけしました。
  1. 2011/07/13(水) 22:56:51 |
  2. URL |
  3. hiraipapa #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

hiraipapaさん、こんにちは。
次の休日はどこへ釣りに行こうと、みなさん貴重な休日を使って
遠路出かけるわけです。
きっとどんな場所に行ったとしても、タイミング悪く
環境や状況、その他の理由により、好ましくない事柄に
直面してしまうこともあるかもしれません。
hiraipapaさんが体験されたことが、僕の地元であるということで
特に個人的に大変残念に思います。
そしてそれが常習的な事柄ならば大変憤りを覚えます。

今回の記事に対するコメントは、当ブログの管理/責任である
僕にとって決して迷惑な内容ではありません。
ただ、不特定多数の人が見ることができるblogですから
短い文面のみで、人によっては様々な捉え方をされるとは思います。
気軽に情報発信/交換が出来る便利なツールですが
半面、難しいこともあるなぁと感じてます。

上川に関しては、いわなたろうさんから頂いた情報も
あることですし、この記事で川に興味を持たれる方も
いらっしゃるかもしれません。

以上のようなことが僕の考えですが、
削除希望される場合は返信くださいね。
  1. 2011/07/14(木) 12:30:20 |
  2. URL |
  3. SKY #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/174-87010c9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する