僕が物心ついたときに父親が乗っていたのは4ドアのスカイラインだった。
たしか白いケンメリ、4ドアはヨンメリと呼ばれていたのだろうか。
父は週末になると必ず洗車して、僕もよく手伝わされたから、白いボディの
光沢感、質感、断片的にボディのカーブ形状を今でも思い出せる。
特に夏の暑い日の、熱を持った車のボディに触れると今でも
あの時の記憶が鮮明に蘇る。懐かしい。
当時、団地住まいだったから、駐車場には様々な車が並んでいた。
車種はどうあれ、比較的どの家庭も、うちの父同様、休日に洗車を楽しんでいたようだ。
古い写真を見返してみると、車の前に立たたされて撮られた写真の多いこと。
僕だけではなく、母親だったり、近所の友達だったり。
たしかに父は車を大事にしていたけれど、車の価値が当時の一般家庭において
とても大きな物であったことが伺える。
僕が最初に車を持ったのは社会人になって2度目のボーナスを貰ったときだった。
実家近所の車屋の店頭に並べられていた、ジムニー/JA11型を買った。
特に車が必要だった訳ではなかったのだけれど、強いて言えば、今でも所有している
オフロードバイクで林道を走る楽しみを知っていたから、だろうか。
実際、何度も林道へ走りにいったし、バイクでは登れなかった、いや、正確には
僕の腕では登れなかった急斜面をいとも簡単に登りきってしまったのには驚かされた。
さすがに下りは怖すぎて、なんとか枝葉を分け分け、上の舗装路に出た。
車の楽しみ方を発見したときだった。
僕の場合、普段ならコレを機にガード類を取り付けリフトアップし、林道をあちらこちら
彷徨いながら、横転したりしてのめり込んでいくことになるのだけれど、
そんな矢先、カミサンの腹の中に長男の命が育まれていることが分かり、
ジムニーの揺れの酷さに待ったが掛かった。
嘘か本当か、リーフフプリングの激しい揺れで、赤ちゃんが揺さぶられっこ症候群になる
らしいこと、を誰から、どこから仕入れた情報かも分からない程度で、泣く泣くジムニーとおさらばした。
僕にとって本当に良い車だった。
そんな理由から2台目は、いわゆるファミリーカー選びをした。
それでも、どこかに車を持つ"僕の理由"を見つけたかった。
真っ先にトランポが思い浮かび、ハイエースを、、、即座に却下される。
ファミリーミニバンを比べながら、室内サイズを調べた結果、
僕の理由として最適だったステップワゴンに決定した。
3列目シートを取り外し、2列目を目一杯前へ移動させ、
空いたスペースに、フロントサスをタイダウンで縮めたオフロードバイクが
何とか収まった。これで東京から何度もバイクを運び、
林道、レースに参戦した。移動の為の車だった。
2人目が生まれると、さすがにそんな使い方も出来なくなり、
僕の車の楽しみは無くなった。
ここ数年は主に釣場への移動目的。
購入当初から装着されていたフルエアロと標準より1インチアップの
ホイールに履かせた薄いタイヤでは、釣場の未舗装路では心もとないが
夜明けを待つ間の車中の広さとシートアレンジには助けられた。
そんな使い方が定着してきたころ、恥ずかしい話だが、釣りからの帰りに
事故にあった。僕にケガはなかったが、今までで一番の破損ぶりだった。
8月に車検を控えており、修理されてきた車は次の車検まで
十分に行けそうだったが、カミさんと話し合った結果、手放す事にした。
いざ別れが決定すると寂しくなるものである。
最初はそれほど好きでもなかった相手と、3年4年と月日を共にしていくうちに
いつしか知らぬ間に情がわき、当たり前だった存在が、誰とも知らぬ人のところへ
自分の傍から離れていく。
昔、友人が酒を呑みながら僕にほろっと語った言葉だが、今回の心境にシンクロして
なるほどと納得しながらも、可笑しくなってしまった。
最後に僕も写真を撮ってみたいと思った。
子供達を車の前に立たせて。
僕の父親が抱いていた車への気持ち程ではないけれど
これが、息子達にとって、我が家の最初の車だぞと。
- 関連記事
-
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/06/21(火) 22:34:57|
- Others
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いい話ですね。
祖父はクルマ道楽でしたが、
ボクの記憶の中ではスカイラインジャパンの4枚ドアが父の最初の車だったと思います。
SKYさんのところと変わらず洗車を良く手伝いました。
先日、弟とその父の車について話が弾み、キノコ採りの時にオーバーヒートしたこと、
オーバーヒートしているのにラジエターキャップを開けて噴水になったこと・・・
ボクと同じ記憶が弟にもあり驚くやら懐かしいやら。。。
クルマは家族の中で重要な一部分を占めていますね、今も昔も。
揺さぶられっこ症候群・・・奥様、一計を案じたのか?
ううむ、確かにありそうな気がする、というところがリーフのJA11の恐ろしさです(笑)
- 2011/06/22(水) 15:28:37 |
- URL |
- いわなたろう #-
- [ 編集]
ジャパンですか。角目ですね!
やはり洗車手伝いしましたか(笑)
オーバーヒート、僕も記憶にあります。
父が車のボンネットを開けた後、白い煙がボンネット越しに
立ち上るのを、車の中から見てました。
JA11今でも惜しい事をしたなぁと思ってます。
なんとかつなぎ止めておこうと、母に乗ってくれと
頼みましたが一蹴されました、、、
- 2011/06/22(水) 21:32:04 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]
SKYさん こんばんは。
僕の父は車好きではなく、何でも良いって方でしたが、釣り好き、車好き叔父が乗っていましたのが白いケンメリでした。助手席に乗せられ釣に行ったのを覚えています。やがて中禅寺湖の山側でオイルパンを割ってしまい乗り換えたのが三菱ジープのロングでした、僕の見てきた車の中ではこれ以上の雰囲気はないだろうという味のある車でした。その後、叔父が乗り換えたのが60のランクルでした。この車はゆくゆくは僕の車となり、東北、北陸と走り回る事になります。今、車も釣道具の一部と考えると、ジムニーは最高ですね、欲しいくらいです。
- 2011/06/26(日) 01:21:19 |
- URL |
- Megaceryle #JalddpaA
- [ 編集]
Megaceryleさん、こんばんは。
おおっ、白のケンメリですか。
ちょっと無茶しちゃったんでしょうか、オイルパン割れたって。
三菱ジープ、ちょっと他には出せない雰囲気をもってますよね。
計器類やフロントウィンドウに向けられた送風口など、まさにコクピットですね。
ロングも同じですかね。
たまにネットで画像を見ては、いいなぁと。
次の車にならないかなぁと。
もちろん無理なんですけどね。
ジムニー、日本の狭いトレイルには最強ですね。
田舎で2台目の選択なら間違いなくコレなんですが、
高速使って釣り場へ行く、今のスタイルではやはり厳しいですね。
- 2011/06/27(月) 23:04:17 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]