実家にも我が家にも、常にある酒が高天のからくち。

この日本酒は全国区であるかどうかは分からないが、
気づいたら、いつも常備されている日本酒。

僕はアルコールに強い方ではない。
基本的にアルコールを受け付けない体質なのだろうと最近分かってきた。
ビール一杯でも飲めば、顔は真っ赤になる。
アルコールの分解酵素?が低いのだろう。
アルコールを身体に取り入れると、身体はアルコールを毒素とし認識し
それを分解する作業をするらしいが、その分解作業をする能力なのか素なのかは
くわしく知らないが、とにかくその関係で弱いということになっている。
学生時代は、新歓コンパや普段の飲みで、初めて会う女の子に
大丈夫?なんて心配されたりして。
でも、実際のところそれほど酔っている訳ではなく、酔い具合は平均から平均やや下あたりと自認している。
僕のそんな話はどうでもよくて、この高天の辛口が旨いと思っている。
特に酒通な訳ではないのだが、自分なりに色々と飲んできて思ったことと、
地元の酒という事、更には、酒蔵の次期社長?が同級生であることも手伝っているだろうか。
その彼とは、地元の祭り、御柱の小宮祭で13年ぶりに再会した。
(ローカルTV局、LCVのラジオでパーソナリティを勤めているとの事。一体どんなんだ?)
まぁ、なんにせよ、僕はビール一杯のあとに常温でこれに切り替える。
熱燗はアルコールのにおいがしすぎて、鼻にくるツンとしたのが苦手だし、
かといって冷は、舌触りも爽快で、飲みやすいのだけれど、反面、本来の味が分かりにくい。
高くて旨い酒は、全国探せばいくらでも見つかると思われるが
一升、2000円弱の価格設定として、デイリーに飲める庶民の酒として
優秀なのではと思うのです。
蔵元:
高天酒造
- 関連記事
-
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/05/18(水) 23:29:25|
- Others
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ううむ、ローカルネタ・・・
ボクも1杯で真っ赤になるほうです。
酒に関してはほぼ同じ体質かと・・・(笑)
ボクは真澄辛口生一本が好きですが、普段飲むのは辛口ゴールド。
本金太一もうまいですね。
いずれにしても諏訪の酒は甘口でも辛めなんですね。
他の地方の地酒を飲むようになって気がつきました。
- 2011/05/19(木) 10:21:18 |
- URL |
- いわなたろう #-
- [ 編集]