2月16日の解禁から4日目の川辺に立った。
1週間前からソワソワと、次の釣行場所はどこがいいだろうかと
ネット検索したり、自身の過去記事を見返したり、また、釣りの文学作品を読み返したりして
少しずつ気持ちを高める。
なかなか自分の希望通りには釣りに行けない状況において、この一日は貴重だ。
一日と言っても実際は約6時間の釣行であり、日の出から正午までである。
カミサンと決まりを作った訳ではないが、普段一日中子供と一緒に居る彼女に対しての
僕なりに考えたルールである。
正午に切り上げれば、小仏付近のあのイライラする渋滞にハマること無くスムースに帰宅し
同日中に新たな休日を子供達の為にあてられる。
最近ではこのスタイルも定着し始め、寝不足の頭と身体に鞭打って、それとは悟られないように
するのだが、ボウズだった日には、これが一層堪えるのである。
前夜、計画通りに上手いこと子供達を寝かしつけ、いつもの要領で荷物をバッグに詰め込む。
ルアーを選ぶ時に、まだ場所が決まっていないことに気付いた。
ダム湖か川か。
いつもなら迷うこと無くダム湖であるが、今年は少し変えてみようという考えも働き
川へ行くことに決めた。場所は
犀川。
去年夏にフラリと思いつきで一度訪れ、ポイント選びに難儀した記憶が蘇る。
そのままリビングに戻って、グーグルマップで地形を確認し、候補2つまで絞った。
5時半過ぎ、豊科インターを下りた直ぐのコンビニで日釣り券を買いながら
簡単な情報を入手して車に乗り込む。
薄暗い車内灯の明かりで、持参した地図と、コンビニでもらった魚種の書いてある
区分地図と情報をもとに計画を練り直す。
場所は決まった。
逸る気持ちを抑えるように、普段よりもゆっくりとしたアクセルワークを試みるが
ハンドルを握る手には、つい力が入ってしまう。
単独釣行ならではの高揚感である。
車を降りると静寂に包まれる。
ワクワクしながらまだ薄暗い川面に目を凝らす。
薄明かりに水が煌めく。
上流に目をやると、目視出来る高低差には瀬があり、流れ込んで深い落ち込みをつくり、
そこには他の流れ込みも流入して複雑な流れを形成している。
それを通過すると浅瀬となり、水は真っ直ぐ緩やかに、そして次の瀬へと蛇行していく。
このポイント、当たりか?!
急いで車に戻り支度をしていると、先行者が足早に通り過ぎて行く。
さっき決めた僕の思う一級ポイントへ入るだろうか?
先行者はやはりそこに釣り座を構えていた。
長尺の竿をヒュンッとしならせている。
そこから距離をとり、流れを確認するようにルアーを放る。
開始早々に反応を得る。
もっさりとした重みが手元まで伝わり、半信半疑で寄せてくると
大きく口を開けた茶褐色の魚、カジカであった。
ヒレをピンと大きく広げ、怒った様な不細工な顔は、よく見ると愛嬌のある
可愛らしい顔つきである。

以前、江戸川でこれに似たとても小さなのが針にくっ付いてきたことがある。
どこまで成長するのかは知らないが、よく肥えている。
対岸のヘッドライトが消える。
山間から日が顔をのぞかせ始め、辺りは次第に明るくなる。

先行者の餌釣師が移動し、入れ替わるように目的のポイントに立つ。
アップクロスにルアーを投げ、フリーで流すと複雑な流れの落ち込みでは
ルアーは不規則に、水に踊る。それを過ぎると一定のラインテンションを取り戻し
ゆっくりとスライドしながら戻ってくる。
幾通りものコースを試して、ルアーの軌道を確認出来ると、自分の思い描くラインを
通そうと試みる。
これがなかなか思い通りにならず、しかしその操作は楽しいものだった。
スプーンを沈ませ、ゴロゴロと川底を転がすように送りながら、ラインテンションを感じた後
巻くと、スプーンはスライドしながら今度は反転流に乗って岸の浅瀬へと戻ってくる。
ここで、確かな反応が来る。
鼓動は高鳴り、口が渇く。
慎重にネットを差し出し、可愛いサイズのニジマスがあがった。
河川でのニジマスは初めてで、素直に嬉しい。

そこから下った後、またここのポイントに戻る。
フローティングの目立つピンクバックを放ると、流れがよく分かる。
フリー状態で時折トゥイッチングしてみながら、Uターンして戻ってくると
先と同じ場所でヒットする。
元気あるファイトを楽しみ、だが、同サイズのニジマスが顔を見せた。

残り2時間半。
場所を大きく、上流へ移動し、前夜目星をつけたポイントへ。
地元の漁師さんとお話すると、昨日は大雨だったとのことで、
雨、風の激しい中、釣りをしていた人もいたが、釣りの出来る状況ではなかったらしい。
解禁前日に放流されたマスも流されてしまっただろうとも聞き、
その流された魚を、僕は先程、ここから下流で釣ったのだろう。
この方、川へ下りて何やら作業をしていたので訪ねてみると
カジカ獲りだとおっしゃった。
日はすっかりと昇り、気持ちの良い一日が既に始まっている。
上空を3羽の白鳥が真っ白くて大きな翼を広げて舞う。
澄んだ青空にその白が綺麗で、目を遠くにやると北アルプスの、これまた白である。

夏とは違う匂いと色に感動し、清流を肌で感じる。
自然の美しさに感謝し、この環境で釣りが出来ることを幸せに思う。
予定通り、正午に
犀川を後にした。
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2011/02/21(月) 13:39:27|
- Fishing - River
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
犀川、いかがでしたか?
解禁日には、私の釣友も良いサイズをそこそこ上げていたようですが、個々数日の暖かさで、雪代が入り、水温が低下しているようです。
なので、状況としては厳しい状況だったはずですが、お見事です。
私も同水系の支流で竿をだしていましたが…「ボ」でした(汗)
いよいよ、川のシーズンが始まりましたね!
- 2011/02/21(月) 22:06:43 |
- URL |
- いち #sEqfP4zQ
- [ 編集]
初物おめでとうございます!
いいなぁ、ボクは今季初の魚をまだ釣っていません。
釣りキチ三平でババカジカを付いたのを見て以来釣って見たいと思っています。
今度どこで掛けたか教えてくださいね。
江戸川で釣れたのはたぶんヌマチチブかヨシノボリですね。
可愛いので家の水槽に入れようと調べてみたのですが、気が荒く、肉食で
グッピーなど簡単に食べてしまうようなので却下となりました。
- 2011/02/21(月) 22:47:38 |
- URL |
- いわなたろう #-
- [ 編集]
SKYさん こんばんは。
解禁から、釣果に恵まれてよかったですね。
犀川、何時か釣りたい川のひとつです。
僕も寝不足、徹夜明けの家族サービスを良くしましたが、
最近年齢の所為か堪えるようになりました(笑)
- 2011/02/21(月) 23:12:40 |
- URL |
- Megaceryle lugub #JalddpaA
- [ 編集]
いわなたろうさん、こんばんは。
ありがとうございます。
カジカって、ちょっと調べてみたら結構おいしいとか。
気が荒く、いかにも肉食っぽい顔してますよね。
グッピーがこいつに食べられる画はちょっと見たくないです。
あ、昔にアロワナ飼ってたことがありました
前の飼育者が金魚で育てていたので乾燥エビは全く食べず、
飼育していた金魚も底をつき、しかたなく隣の水槽に居た
ネオンテトラをあげた事を思い出しました、、、
- 2011/02/21(月) 23:29:52 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]
Megaceryle lugubさん、こんばんは。
釣れていなかったら、後半戦の子供の相手は
かなりつらいものになるところでした(汗)。
大概はそれなんですけどね。
色々な河川を釣り歩いたMegaceryle lugubさんは
どうやって目の前のポイントを攻めるのかと
ふと考えました。
犀川は良い場所です。
なんといっても景色が良い。
県民(元)愛もプラスされてますが、、、
いつかはMegaceryle lugubさんの犀川釣行記
読んでみたいです。
- 2011/02/21(月) 23:42:55 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]
犀川楽しんで来たようですね!これから県民愛もあいまって寝不足にならないように(笑)
しかしミノー、スプーン両方で釣果はさすがです。私など初めて犀川に通いだしたころは4連敗でしたし、ミノーばかりロストしてもう通うの辞めようかと思ったくらいでしたから(爆)
土曜日は前日の雨で濁りもあったようですが大幅な増水まで行かなかったようで私の知人も行ってましたが、マナーの悪い人が上下にやたら入ったり川を横断したりと人が多すぎて最悪って言ってましたよ。
水温が安定して雪白が入る前が前半勝負かもしれませんね。
お疲れさまでした。
ちなみに月曜日行って撃沈しました・・・一筋縄ではいかない犀川です。
- 2011/02/22(火) 12:35:58 |
- URL |
- hiraipapa #-
- [ 編集]
hiraipapaさん、こんばんは。
寝不足は必至です(笑)。
hiraipapaさんの後に続けと、大型を夢見ましたが
僕には訪れませんでした。
色々と支流があるようで、通う楽しみは多そうですね。
そりゃぁ、あんなの見せられたら、行かずにはいられません(笑)
ご指導頂きたいです。
- 2011/02/22(火) 23:23:28 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]
SKY様
コメントを頂き、誠にありがとうございます。
松本市在住のtroutriseです。
犀川がこんなにも多くの釣り人に愛されているかと思うと本当に嬉しい気持ちでいっぱいになります。犀川水系情報を今後も発信して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 2011/02/24(木) 22:57:54 |
- URL |
- troutrise #-
- [ 編集]
troutriseさん、こんばんは。
当ブログにコメント頂き、有り難うございます。
あの素晴らしい環境に感謝し、釣り人各人がその気持ちをもって
環境を保護していくことが大切ですね。
解禁直後という事もあり、大勢の人が入った事もあるのでしょうが
ゴミが目立ちました。
- 2011/02/26(土) 00:41:36 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]