今回はこんな景色を前に2時間弱。

自宅から比較的近場なのだが、今まで一度も訪れた事が無かったので
どんなものかとちょっくら様子見に。
小さなこどもからお年寄りまで、なにかのお祭りかと思わせる程の賑やかさ。
堤防に、柵越しに、人工磯にビッシリと人、ひと、ヒト。
海は年始の鳥取サーフ以来2度目だから、こんな釣場もあるんだなぁと若干のショックを受け、
さらには眼前の建設中の高架橋と釣りという組み合わせが自分の中でしっくりこず、
不思議な独特の感覚につつまれたまま、建設物を眺めながら
ルアーを投げた。

時折、50センチ程の魚が飛沫をあげながらジャンプを繰り返していたが何の魚だったのだろう。
沖でコツンと一度、魚信らしきものがあったのみであった。
人工磯に沿って
ルアーを放り、岩陰に潜んでいるかもしれない魚にアピールもしてみた。
そして、今度は遠投の繰り返し。
ルアーを沖に向かって遠投すると、プンッと重さが抜け、
ルアーは大遠投で沖に消えた。
チェックしてみるとリーダーはザラザラ。
人工磯を攻めるとこんなことになるのか、そりゃそうだよなぁと初めての経験に妙に納得したりした。
この釣座、どうも
ルアーは僕だけのようで、周りは餌ばかり。
これは場所を間違えたかなぁ?いや、時間か?などと、それでも初めてのフィールドで
初めての景色、色、匂いに新鮮さを感じながらあっという間の様子見だった。
環境が変われば釣り感も変わるか。
- 関連記事
-
テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/27(月) 16:15:04|
- Fishing - Sea
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
SKYさん こんばんは。
どこの写真かと思えば、僕も通った人口磯じゃないですか?中○防波堤にあんな大きな橋が架かるのですね?昔はなーんにも無かったです。
夏場の潮が濁ってる時は日中、もしくは澄んでる時は夕マズ目はそこで釣れるのですけど、秋に昼間釣るなら反対の○川側のテトラの角かその上流が良いですよ。日中でも普通にミノーで70cmクラスが良く釣れますから今度やってみて下さい。
- 2010/09/30(木) 01:20:44 |
- URL |
- Megaceryle lugub #JalddpaA
- [ 編集]
Megaceryle lugubさん、こんばんは。
以前、頂いたコメントにこの場所がありましたので、Megaceryle lugubもここで釣っていたんだなぁ
なんて時折思いながらルアーを投げていました。
私は通った釣場も少なく、懐かしいと思える程の経験は無いのですが、
一時通った場所にブログを通してですが、知り合いが釣りをしているのは
なんか嬉しい様な気持ちなんだろうなと想像します。
ここで釣果あがったら、また掲載しますね。
アドバイスありがとうございました。
- 2010/10/04(月) 17:39:26 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]