最近のキャンプグッズ事情は全く分からず。
とりあえずモノを揃えないと始まらないと言う訳で
数週間前から色々と物色し始めた。
まず我が家はどんなキャンプスタイルにするのか?
うちは保育園の長男と1歳に満たない次男で、カミサンは虫嫌い。
去年の夏に結構大きなキャンプ場に行って、デイキャンプを数時間した時に
4人家族がメッシュの中でイスに座り、子供達はポータブルゲーム、
親はコーヒーなんか飲みながらリラックスしていたのを僕もカミサンも思い出した。
そしてランタンのマークの
テント、
タープ。
最近の情報はそれしか無い。よってコールマンの
テント、メッシュ
タープから始まり、
調べて行くうちにメーカー問わず、色んな種類の物があることを知り楽しくなってきた。
途中、候補にあがったのはピルツ15というモノポールの物。

二人で色々と相談し、半分決まりかけていたのだがやはり現物を見ないことにはと言うことで、
販売店の展示を見に行ったのだが、とにかくデカイ。
なかに入ってみると調べた通り、人がゆうに立てる高さと天井が開くギミックは魅力的だが
大きさの割には、中心のポールと幕の傾斜の為、本体の大きさと有効面積のバランスが
我が家の場合にはイマイチ。収納サイズの大きさと、設営面積のリスクを上回る魅力が僕には
感じられなかった。僕がこの
テントを所有するなら、グランドシートを外して2~3つのコット
を並べるスタイルに憧れる。もう少し子供達が大きくなれば、この選択肢もありだろう。
ピルツ15と平行して目を付けていたモンベルのムーンライト
テント。
まず画像で見たグリーンのフライシートとフォルムで一目惚れ。
歴史あるモデルらしくほとんどカタチも変わってないとか。
こういうモノに惹かれてしまう。
YAMAHAのSRのような完成されたコンセプトのぶれないモデル。
いいなぁ。

ネットの評価では、通気性の良さ、設営/撤収の容易さがあげられている。
現在の最有力候補。
次に
タープ。
ムーンライト
テントのグリーンに白の
タープをあわせたらキレイだろうなぁ。
ネットで見つけたKELTYは白に近い灰色?ウィング
タープ。
見た目ではかなり良い線いってる。
問題は日陰になる面積が少ないことと在庫を持ってるところが見あたらない。

白系で見つけたMSRのアウトフィッターウィング。
白ではなくクリーム色。カタチがキレイだ。
白×グリーンの理想で言えば外れる。そして高価すぎる。

ユニフレームのREVO。
ユーザーの多いモデルみたいで、カタチも悪くないし、付属の予備ポールを使用した張り方も便利そうだ。
現実的にはこれが一番か。色縛りはこの際捨てるか?

現在あるのはホームセンターで買った数千円のMサイズ。
去年のデイキャンプで使用したが、どうやったらキレイに張れるのかかなり苦労し、
猛烈な日差しの下、いい加減嫌になり、かなり不格好だった。
周りを見渡せば、ピンとキレイに張られた姿は美しく、それらと見比べてはカミサンと恥ずかしい思いをした。
またサイズが思いのほか小さく、今度のキャンプでは何れにしろ大きい物が必要と思われる。
カミサンはメッシュ希望で、虫が嫌いだし、蚊やブヨに刺されたくない。
子供達も最近よく刺されているから、コレは必要だろうか?
何度も買い替える様な道具選びはしたくないと言うのが僕の気持ち。
キャンプなのだから、家とは違うのだから、虫も居れば、蚊にも刺されるよ。
って、ちょっと酷だろうか。
本音は解放感が無くなるのが嫌なのだ。なるべく囲う様なことはしたくない。
メッシュ
タープを使ったとして、いつからメッシュを閉めるのか?
蚊などが入り込んだら逆効果だから、設営してから基本、ずっと閉めておくということになるのでは?
やっぱり無しかなぁ。
料理関係はカミサン担当にする。
メニューから、手持ちの調理器具をふまえ追加で必要なモノなど準備してもらう。
都度話し合いながら意見を出し合い、最終決定は彼女にしてもらうことにする。
こうすることでみんなで作るキャンプ感が増して良い。
どういう流れでどんな結果になるのか興味深い。
限られた予算の中、必要なところはあまり惜しまず、それ以外は
代用品などで調整する。見てるとついつい、アレもコレもと欲しくなってしまう。
まずは一度経験してから、必要な物を、、、、、出来るか?我が家。
- 関連記事
-
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/28(水) 10:06:15|
- Camping
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
タープは生地の厚いものか、または色の薄いものをお勧めします。
薄く色が濃いととタープの生地の色が透けて食事がおいしくなさそうに見えます(笑)
楽しみですね、いろいろ試行錯誤して道具が増えるのも楽しみの一つですね。
ボクもだいぶ授業料を払いました。
ストーブを持っていなければ最初から2バーナー、寝心地のいいマット、
目一杯明るいランタン、ストーブとランタンの燃料の統一、そんなところでしょうか。
参考になれば・・・
- 2010/07/30(金) 22:13:13 |
- URL |
- いわなたろう #-
- [ 編集]
アドバイスありがとうございます。
食事がおいしくなさそうに見えるって、これ問題ですね。
このコメントいただく前に既に購入してしまいました、、、
大丈夫かな?試しばりしてきます。
ストーブは一個あるのですが、2バーナーは必要かな。
雨が振って炭火が使えないとなると必要ですよね。
マット、ランタン、あれもこれもと何かはじめるには
結構な出費になりますね。
予算も度外視して面白そうな道具を発見し、妄想して楽しんでます。
- 2010/07/31(土) 13:44:37 |
- URL |
- SKY #-
- [ 編集]