fc2ブログ

5ive3hree

これで本当に最後/ホームに感謝

携帯のアラームを秒殺。4時40分。

昨日は御柱で昼間から夜まで飲み続け。
いつもの様に、飲んだ分だけ水を飲むという
どこで読んだのか、誰から聞いたのか分からないが
僕は毎回この方法で二日酔いしないようにしているのだが
さすがに今回は効かないだろうと、それでも腹パンパンに
なりながら無理矢理流しこんだ。

布団で少しうだうだしながら目を開けると
ブラインド越しに朝の薄い光が見えた。
のっそりと布団から這い出し、家族を起こさないように
支度に入る。
我ながら大したものだ。
快調に車を飛ばしながら、道では既に法被を着た
人達がちらほら。
法被姿にマウンテンバイク。最近ではよく見る光景である。

5月末に2年間の工事に入るホーム。
当分の間、これが最後かと通い慣れた山道を
知り尽くしたカーブを一つ一つ過ぎて行く。

釣場は御柱期間ということもあり、人も数人。
湖面を眺めながら、ライズを確認しいつもの場所に車を停める。
きっかり5時半。
釣り開始の案内放送が山に響く。
0509.jpg

GW中の友人情報では惨敗。フライでは出ていたみたいだ。
1日前にミノーで調子が良かったらしい。
自身の前回の釣行では、小さめのルアーで実績。

とりあえずは、いつものように流れ込みから広く探って行く。
散発的にライズは確認出来るが、魚信は無し。
少しずつ、大岩方面に移動しながら探るも反応は無く、
大岩の上で身を屈めがら、様子をみる。
ここは信頼あるポイントの一つ。
向かいの神社を中心に左右の沖にライズが発生するポイントで
その日の状況の反応するルアーのサイズとポイントまで届かせられる
飛距離が重要だと、少しずつ分かってきた。

足立ナンバーの車が後を通る。
暫くして、クラシカルな2眼レフカメラを首から提げ
さわやかなブルーのシャツを羽織った男の人がこちらへ
歩いてくる。そして僕は振り向き挨拶をする。
「おはようございます」
「ここで何が釣れるんですか?」
ニジマスです」
「そうですか」
多分、僕と同い年くらいだろう。
景色を見ながらゆっくりと歩いて行く。
ここはそれほど有名ではないのだろうけれど
たまにカメラを提げた観光客が写真を撮っていく。
きっとこの方は、御柱で訪れ、ついでに早起きして
ここに寄ったのだろうと想像しながら、ルアーを交換する。
昨日友人からのメールで、ミノーとあった。
小さめのミノーで沖まで飛ばせられるものは、、、
直ぐにDコンが浮かび、ボックスを探すがどこにも見当たらない。
ジャラジャラとかき回し、最適なモノを見つけた。

70mmのリップレスシンキングミノー、ワカサギカラー。
ランドロックにと購入し、行く先々で投げてきたのだが
それらのどれもがボウズだったため、もちろん実績は無い。
少しの期待を込めてラインに繋ぎ、沖へとフルキャスト。
対岸ではさっきの彼が景色を眺めている。
数投目。沖でググンッ!
僕は夢中でリールを巻く。
しっかりフッキングしているか心配で、時折ロッドを強くしならせた。
魚体が水面下に確認出来、頬が緩む。
取り込みで走られたものの、無事にネットイン。
すると、パチパチと対岸からさっきの彼が
「お見事です」と。
時間は6時半。まだ気温の上がらない、冷涼な空気の中で
より一層、さわやかに見えた。
僕は暴れる魚にあたふたしながら、どうもと頭を下げた。

40センチ強の欠損も無い綺麗な魚体。
rainbow1_0509.jpg

rainbow2_0509.jpg

僕はすっかりと満足していた。
ここで釣る最後の魚かと、岩の窪みに出来た浅瀬に戻し、
魚が帰って行くのをずっと見ていた。
rainbow3_0509.jpg

rainbow4_0509.jpg

rainbow5_0509.jpg

釣れてくれてありがとう。

日はいよいよ昇り始め、ジャケットの下が少し汗ばみ始める。
0509_2.jpg
そろそろ帰ろう。

ここではまだ桜が満開だ。
清々しい気分で、車を発進させた。
sakura.jpg


関連記事

テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/11(火) 12:30:29|
  2. Fishing - Lake
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ふらりと/東京スカイツリー | ホーム | 里曵き 午後からは>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/112-deaf488a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する