fc2ブログ

5ive3hree

RブレーキOH/DT200WR

今回はRブレーキのOH。
リアホイールを外して、スイングアームからキャリパを
スライドさせて外す。
前回のFブレーキ同様の手順で清掃。
r_brake.jpg
やはりリアもブリードスクリューが錆びている。
こちらはフロントよりも錆が進行している。
なぜ、この部分に錆が生じるのか?
リアはゴムキャップがずっと被っていたのだが
どうやら内部からの腐食のようだ。

白い粉をふいたキャリパ、キャリパサポートを磨く。
これに作業時間の大半をとられる。

適当なところで磨きを終えて、組み付ける。
シールの劣化はなし。
シリコングリスをピストンに塗り、もみだし。
ブレーキパッドはもう使えそうにないが
新しいものが手元にないため、エア抜きの為に再装着。
リアはフロントに比べエアが出る量が少ない?
それともまだ抜けきってないのだろうか?
実走行時に確認する事にしよう。

r_setup.jpg

あたりの出た金属の質感もいい感じ。などといいながら
ただ面倒くさいだけでもある。

ナメてしまった。ブリードスクリュー。
腐食も酷いから、交換も考えよう。
dren.jpg

最高のバイク日和に連日の整備ばかりは悲しい。
と、エンジンだけでもかけてみる。
チャンバーをノーマルに戻したため、こんなにも音が小さかったか。

公道走行可能まで、あとチェーンの張り替えと灯火類の欠品補充。
ドリブンスプロケットの歯数は現在50。
街乗り重視を考えればノーマルの42?に戻した方がいいだろう。

次回、リアのブレーキパッド交換と灯火類の補充。

4.jpg

関連記事

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/02(日) 13:10:15|
  2. Dirt bike
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2010年 御柱祭 下社 里曵き | ホーム | FブレーキOH>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://akblog.blog61.fc2.com/tb.php/109-ee6dd89a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する