fc2ブログ

5ive3hree

Oikawa Fishing

僕のフライフィッシング近年計画の一つであったオイカワ釣りにと向かった。
近場でシーズンを通して楽しめる釣りの一つ。
オイカワと同じコイ科であるカワムツは去年の初冬から始めた釣りであり、
我が家近くの流れではどこでもその姿を見る事が出来る。
ドライに何度も飛び出してくるので、近場の楽しい釣りだ。
そんな釣りの延長として婚姻色の鮮やかなオイカワを一度見てみたいと思うようになった。

関西に来て以来、お世話になっているbassbum氏に教えて頂いたポイントへ下り立った。
町中の流れであり、近くを頻繁に飛行機が離陸して行く。
水は生活圏特有の匂いではあるが、少し視線を上げると山並みが確認できる。
10122013_1.jpg

細かいアタリに手こずる。
ここ最近は野池のバス、ブルーギルに熱を入れていたため、
流れのなかのライン捌きに苦戦した。
何度もピシャリと出るが掛からない。
面白い。
さて、何がいけないのか?
流し方、ライン処理、フックサイズなどなど。
色々試しているうちに僕はすっかりのめり込んだ。

そして遂にオイカワが手元に寄った。
10122013_2.jpg

初めて間近で見るオイカワに感動。
10122013_3.jpg

10122013_4.jpg

また少し暑さが戻った日だった。
くるぶしまでのウェットウェーディング。
10122013_5.jpg

その後も、100メートル程の区間を行ったり来たりしながら、
水面下のきらめきを見つけてはフライを流す。
10122013_6.jpg

やはり、流れの中のフライも楽しいと再認識。
10122013_7.jpg
スポンサーサイト



テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/27(日) 15:44:35|
  2. Fly fishing
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Fishing & Camping 2013 10月

5月以来の家族キャンプ。
10132013_1.jpg

夏休みから始まった、我が家の釣り教室の成果もあり、これからは可能な限り
家族キャンプでも釣りを。
10132013_2.jpg

僕は火に飢えていて、早速火を起こす。
揺らぐ炎と立ち上る煙にしばし没頭した。
煙の匂いを胸いっぱい吸い込む。
やっとこの世界に戻ってきたと身体が感じるひとときだ。
10132013_3.jpg

植林山ではない。
様々な木々、植物の山。
僕は六甲の山を知って、初めて植林山の異様さに気づいた。
10132013_4.jpg

何者かがウィードエリアでベイトをチェイスした。
すかさずフライを撃つと、バシュンと水面が割れた。
タックルは長男の為に用意したFlytry。
10132013_6.jpg

ちびりちびりと薪を割ってはくべていく。
至福のひと時。
10132013_5.jpg

以前に買ったBe-palの付録を初めて使用した。
ヘッドライトの光源とは思えない程、とても実用的。
10132013_8.jpg

子供達が寝静まり、一人起き出して炎の明滅を堪能する。
見上げると、無数の煌めき。
秋の夜の愉しみ。
10132013_9.jpg

テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/24(木) 23:45:23|
  2. Camping
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する