fc2ブログ

5ive3hree

スペアスプール

去年末から使用しているカーディナル3E

それから現在までかけた魚は少ないものの
快適に釣りを楽しめている。
道具としての所有満足度は満点に近い。

これにはもともとスペアのスプールがついていない。
大した予備知識もないままに購入し、スペアスプールを求めて
釣具屋に行くとメーカーにも在庫はもうありませんよ、と。
そうなの?!
3Eって比較的最近に発売されたんじゃ、、、
発売当時はメーカー在庫はあったのだろうか?
ほぼ同時期と思われる3Rにはスペア付いていたはずなのに。

あとはオークションで探すしか無いと、検索をかけたら
結構な出品数だったのだが、中古でもそこそこの値段で
落札されている。
社外品もあり、これも検討の一つかとウォッチリストまでは
入れたものの、やっぱり高すぎるよなぁ、と。

それから暫く見送りにしていて、最近必要に迫られ
再度探すと、見た目オリジナルの新品を発見。
実際はオリジナルをもとに型を起こしたものであるらしい。
カナダで生産だとも。
で、購入してみた。

シルバーがオリジナル。黒が今回手に入れたもの。
blk_silver.jpg

オリジナルのコピーであるから、見た目が同じなのは当然と言えば当然。

そして装着。
blk.jpg
やっぱり黒の方がしっくりくる。

オリジナルは
silver.jpg

まぁ、正直そこまでこだわりは無いのだが。

動作は?と巻いてみると、わずかにカリッ、カリッと音がする。
何処からだろう?スプールとローターのクリアランスでは無さそう。
一旦、スプールを外して裏を見ると擦れた痕が。
bottom.jpg

ローターを留めるナットに底が干渉しているようだ。
ここを少し削ってやれば解消するはず。

このスプール、3/33用との表記があったが
それであれば、干渉はなかったのだろうか?
3Eとではこの箇所に関して仕様が異なるのか?

あと、気になるところはプッシュボタンの押す感触。
オリジナルに比べてバネ圧がやや弱く、垂直を意識して
押しても片方にズレて押される。
釣りの最中にいじる部分ではないので特に問題はないが
製品としてちょっと気持ちが悪い感じ。

いずれにしても、原因予測できたので
今週末のホーム解禁でテストしてみたい。

スポンサーサイト



テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/29(月) 12:40:56|
  2. Fishing stuff
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダム湖にて

小雨が降りしきる中、6時間ここに立ち続けキャストを繰り返したが
結局、ダム湖のサクラマスに出逢うことは叶わなかった。
lake.jpg
途中、湖の流れが出てきたところで、岩の裏の反転流にスプーンを投げ入れ
時折誘いをかけて、20センチ弱の山女が姿を現したのみ。

それにしてもこの景観。
ダム湖は複雑に地形が入り組んでいる。
全景を一望出来る場所は無いと思われ、視界の入り組んだ先には
更に奥へと湖が広がっている。
数日前に関東圏で降った雪は、ここでは結構な降雪量であったことがわかる。
どんよりとした灰色の空とも相まって、なんとも湖特有の雰囲気だった。
以前訪れた北欧のフィヨルドを思い出させた、はちょっと言い過ぎだろうか。

永い事見てきた諏訪湖、その2杯分の貯水量であるというのだから、その規模は想像を絶する。
更にはそれが人の手でつくられたものであるということ。

ここまで来る途中、標高が上がるにつれ車道から渓流が確認出来るようになる。
谷間にあるその流れはクネクネと蛇行を繰り返し、数々の瀬と淵を持つ。
流れには、こんなにも表情があるのか。
普段、旧江戸川で護岸化された流れを見ている僕にはかなり新鮮で衝撃的だった。
さらに車を走らせ、ダム湖に沿いながら上流を目指す。
辿り着いた先は、湖の上端、ダム湖への流れ込みだった。
inl1.jpg
雪代の一部はこのようにして発生するのか。
そして、ダムへと流れていく。
in2.jpg

今回はこの環境を味わえただけで満足である、、、

そんな訳は無く、釣れなくてかなり悔しい思いをしたが
普段、下流で釣りをしている僕にとって
その始まりを見れた事は、大きな収穫だった。

今度は旧江戸川を徐々に遡る釣行をしてみたい。

あぁ、今回も釣れなかったなぁ。

w_fall.jpg





テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/16(火) 12:21:34|
  2. Fishing - Lake
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ダム湖に想いを馳せる

ダム湖での釣りを計画している。
家族旅行ついでの、いつもの短時間ではあるが。

ネットで検索すると"ランドロック"、"サクラマス"の胸躍るキーワード。

昨年、三日間にわたって河川でサクラマスに挑戦した。(一日目は視察だったが)
はじめて行く場所で、事前にネットや地元の釣具屋で情報収集をしたが
いざ現場へ行ってみれば、それはあくまで情報であり
その情報を活かすには、自分の経験とうまくリンクさせて導き出さなければ
ならないのだと痛感した。
二日目、日が暮れる一時間程前に自分が思う、ここは!という場所で魚をかけた。
心身ともに疲労していたのが嘘の様に、一気に気持ちは高ぶり
どんどんと出て行くラインを眺めながらサクラマスを想った。
結局はその魚を目にする事は出来なかった。

あれから、はや一年が経とうとしている。
その間、自分なりに、時間の許す限り釣りを楽しんできた。
今回はその経験を携えての挑戦となる。
はたしてダム湖のサクラマスは応えてくれるだろうか?

reel.jpg

テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/10(水) 23:04:18|
  2. Fishing - Lake
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雨の旧江戸川

子供が保育園のお友達の家に行くというので、旧江戸川でデイゲーム。
昨日から降り続く雨で河は増水し、依然としてやむ気配はない。
流れの変化が見られそうな場所にルアーを投げると、思った以上に流れの押しは強い。
アップクロスにキャストしUターンを繰り返す。
ちらほらと、あちこちで鯉らしきライズが確認できる。

下げ始めてから2時間。
砂地に降りて橋脚周りのヨレをしつこく探ってみるが反応は無い。
岸に上がって、根の入り組んだエリアを表層下で探る。
ここは石畳が岸から沖にかけて5~6メートルほどのびており
その近くには鉄骨や杭の折れたものなど、複数のストラクチャが絡んでいる。
立ち位置を変えながらその上を通してくると、数等目にググン。
すかさず合わせを入れると、のっそりとジジーッ。
流れのせいもあるが、重さはある。
が、今までにかけた時のグイグイ突き進んでいくような感じではない。
時折、ジジッ、ジジッとなりながらも、それを水面まで出してくるとスレがかり。
何だろう、シーバスではないようだ。
砂地へ降りて引き上げる。

ugui.jpg

50センチほどだろうか。結構な重さがある。
帰ってネットで検索し、最初二ゴイ?とも思ったが、どうやらウグイのようだ。(本当か?)
それにしても、この腹。パンパンだ。
餌でふくれているのだろうか?
としたら、ルアーには見向きもしないってことか?

どんなかたちであろうと、魚にあえればモチベーションはあがるというもの。
その後、広範囲にわたって、かなり前向きに探ってみたが反応は得られなかった。




テーマ:ルアーフィッシング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/07(日) 21:24:29|
  2. Fishing - River
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する