10年ぶりに上海に降りました。
空港から市内まではリニアモーターカー(Maglev)で。
人生初のリニアモーターカー。
で、どんなすごい機体なんだろう?と期待は膨らみ
実際見てみると、かなりがっかり、、、
もうちょっと、シャキーン!とかシュウィーン!って
イメージだったのに。

でも、その実力は、

430キロ!!!
高速道路の横を走っていくんだけど、走ってる車がアホみたいに遅く感じる。
10年前には無かったこんな場所。

古い建物を利用して、ショップや飲食店として活用されてます。

全体的に落ち着いたイメージで統一されてて、多くの観光客も訪れてます。
残念なのは、クリスマスシーズンのため、イメージをぶち壊してる装飾。
もう少し、やり方あるんじゃ、、、

長屋造りの古い建物は、ここだけではなく、あちこちで見られます。

スタバでお茶して、ここの区画から出ようとした時、古いサイドカー付きのバイクを発見!
サイドに張り出したエンジンを見て、BMW?と近づくと

どこのメーカーかは不明ですが、戦時中のものでしょうか?
綺麗に磨かれたエンジン周りを見るに、オーナーの愛着感が伝わってきます。

しかも、シャフトドライブ!
詳しい事は分かりませんが、この辺の年代でシャフトドライブって珍しい?!
ちなみに、写真では分かりませんが、マフラーはフィッシュテールの二本出しです。
どんな音がするのか、是非聴いてみたかった。
工場見学に行き、場内に止めてあった、かなりツボなビークルたち。


上のクワッドは実際に見た事ありますが、下のこれは初!


水陸両用!
被ってる埃からすると、長い事動かしてない様子だけど、実際に乗れるのか?
ていうか、何この工場?
スポンサーサイト
テーマ:中国 - ジャンル:海外情報
- 2008/12/25(木) 18:39:02|
- Others
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1ヶ月ほど前にRYOONO氏からこんなカードを頂きました。

OAKLEY STOREにて新しい個展-FLOW-をされているそうです。
前回の個展では、手書きによるモノクロの作品でしたが、今回はどんな感じなんでしょう?
今回も作品の販売をするみたいです。
テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2008/12/04(木) 18:59:37|
- Other stuff
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年10月に行った諏訪工業メッセにて、GRAND SEIKO spring driveのパーツ構成展示。

276ものパーツから構成されている。
2004年に市場投入されたSpring Driveは72時間のパワードライブを実現。
金曜日に外して月曜日に使用しても作動しているというコンセプトだそうで、なるほど、今使ってるSinn156Bは、ひどい時は一晩で止まっている事もあるからね。
腕時計は既に装飾品になってるから、寸分たりとも狂わない時計は望んでないけど、でも構造の説明とか開発ストーリーなんかを聴くと、欲しくなってしまう。
PVはこちら。
現在、時計の技術がどこまで進歩しているかは分からないけど、こういった先進技術が日本から生み出されているのは素直にうれしい。
テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2008/12/04(木) 14:51:13|
- Other stuff
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0