fc2ブログ

5ive3hree

My First Bike

長男にとって初の自転車がやって来た。

最近までそれほど興味を示さなかったのに
何故か自転車が欲しいと言い出した。
親としては、それを嬉しく思うのだが
何がきっかけだったのか。

最初は12インチからと、片っ端から
近所の自転車屋に電話をかけるが
どこも在庫はないとのことだった。
そこから範囲を広げ23区内のネットで検索出来る
自転車屋にも電話をするが、唯一、1店舗のみ
現車を確認出来るとのことで、実際に足を運んだが
展示は1台のみ。

結局はネットで注文し、到着まで約10日ほどかかった。

仕事中にカミサンからメールが来て、自転車が届いたと。
帰宅すると既に、長男は家の中で乗り回していた。

休日に河原で思いっきり初めての自転車を楽しむ長男。
first_bike.jpg

僕の初めての自転車どんなのだっただろう?
いまいち思い出せず、実家に戻った際にアルバムを引っ張りだして
探してみた。

きっと、今の長男より少し小さいくらいの僕。
見覚えある様な無い様な。
それよりも僕が今の次男にそっくりで、少し笑える。
me.jpg

更にアルバムを見ていくと、父親の幼い写真が見つかった。
僕の知らない写真ばかりで、不思議な気持ちになった。
意外にも?!しっかりと丁寧に写真が保存され、わりとマメに
写真撮影をしていたようだ。
父親の幼き日の姿と、そして自転車。
dad.jpg
なんだ、この大人びた表情は。
実際、もっと上の年の頃だろうが。

写真全体の雰囲気も相まって、なんだか写真として緊張感ある一枚だ。

長男の自転車選びから始まって、自分、そして父親までの自転車写真を発見するとは。

一緒にサイクリング出来る日を心待ちにする。
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/03/01(火) 22:36:21|
  2. Bicycle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ふらりと/東京スカイツリー

久々のチャリ通は想像通りに体力の衰えを実感。
今朝は向かい風が強く、上りの難所で早くも体が悲鳴をあげる。
乗りこんでいれば、ハンドルを引きつけながら耐えたあと
一気に加速するのだが、今日は力尽きた。
それでも、遅刻する訳にはいかないと流しながら体力温存。
信号待ちで先に変速機が停車。
道路事情で仕方なく横に出て一緒に信号待ち。
横の信号が赤になったのを確認し、ペダルに足を乗せる。
え?!
隣の出だしがやけに遅く、こちらが先を行くはめに。
そんなつもりは全くないが、こうなったら頑張るしかなくなってしまう。
いや、向こうだってそんな事気にしてないかもしれないのだが。
常に後に気配を感じながら必至で漕ぐ。
ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ。
職場までの最後の上り。
ここからの加速が重要なことは知っている。
後でジーッ、ジーッ、ジーッと。
だったら早く抜いてくれよ。
一気に冷めて漕ぐのを止めた。

今日は絶好のチャリ日和。
昼間はちょっと足をのばし、スカイツリーを見に。
常にツリーを確認しながら走らせる。
途中で止まって一枚。
skytree1.jpg

近づく度に、デカイなぁ~と。
そして元まで来ると、平日の昼過ぎなのに凄い数の見物人。
それにしてもデカイ。現在349M。
skytree2.jpg

少しずつ回りながら、見る角度により表情が違う。
skytree3.jpg

skytree4.jpg

上に行くにつれ円形になるのかな?

トーキョースカイツリーとラングスタートーキョー。って強引か、、、
skytree5.jpg

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/13(木) 19:30:50|
  2. Bicycle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GIANT Store in China

出張で中国の温州に訪れた。

北京、上海などの大都市は別だろうが、道路のコンディションはかなり悪い。(最近ではそうでもないか?!)
こんな道を自転車で走るのは、さぞかし大変であろう、、、
ふと、車の中からそんな事を考えていたが、小学校の時にみた社会の教科書には、中国=チャリンコだったよなーと。実際、朝から晩までひっきりなしに車、バイク、チャリンコが往来している。
いままで、スポーツバイクらしいものは見た事がなかったのだが、ある工場を訪ねたとき、一室にGINATのフロントサス付き、ハードテールバイクを発見。しかもディスクブレーキ!
あるじゃないの~。しかもフツーに日本で見る様なバイクで、結構いじってある。
テンションあがる。
しかし、この街でこんなの買える店があるのか?

翌日、車で移動中、ふとGIANTの文字が通り過ぎた。残像の様に。
振り返ると確かにGIANT。
Uターン!Uターン!
で、ありました。こんな感じのお店です。
shop1
正面から。
shop2
入り口の左側にある、サインボードは「温州ジャイアント自転車倶楽部」と書いてあるのでしょうか?
多分、そうでしょう。
店内入りましたが、20台ほどの完成車に20本ほどのフレームあり。
大半がMTBで、ロードは少数。
やっぱ、ロードの細いタイヤで、あの道を走るのは気疲れするだろうなぁ。

あとで聞いた話、工場で見たGIANTのMTBはそこの店で、パーツから組んだものだそうで、持ち主はクラブに入っている事が判明。

なるほどね。

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/09/12(金) 16:20:57|
  2. Bicycle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

LANGSTER 初乗り。スゲー楽しい

今週の週間天気予報では、土曜日まで、ずっと雨だったはずが、今朝の予報を見たら降水確率20%になってる。
これは今日乗るしかないでしょ!
langster.jpg

ソッコーでバイクラックから降ろして、いざ出勤。

でも、なんていうの?あのペダルにストラップ付いてるやつ。
使った事無い!
ストラップの長さは?
どうやってつま先はめるの?
とりあえず、乗ったはいいけどペダルがくるんと反対側になったままで
つま先で回転させようとしても、回転してくれない。そんな事してるうちに
スピードは遅くなる一方。そればかりに気を取られるから、周りの交通状態が把握できず。仕方ないから、そのまま、ちょっとの間こぎ続ける。
で、安定したところで、手を無理矢理のばしてペダルを回転させ、つま先に突っ込んだ。

なんだ!?この道を走ってる感は。
路面状況がダイレクトに伝わってきて、まさにアスファルトを蹴り進んでいる感じ!
スゲー楽しい。
なんでこんなにも違うのだろう?
サスが無いから?シングルだから?タイヤ細いから?
まるで別の乗り物に乗っている様だ。
ロードバイクってこんなんだったのか。

当初、懸念していたシングルも、通勤経路では全く問題なく、むしろ変速の煩わしさがなくて、すごく楽。

自転車の楽しさに気づいたのは、富士見で下って以来。
MTBで山メインで乗ってる人なら、これは感動するんじゃないかな?
こういう身近な楽しさっていうのもイイ。

後は、慣れるのみ。
ハンドルも勝手が違って、手と手の間隔が狭いから、すり抜けとかは安定しづらいし、実際どこを握るのが理想なのかがイマイチわからん。
まぁ、そんな事はどーでも良くて、とにかく久しぶりに感動した。



テーマ:最近のお気に入り - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/27(水) 19:41:04|
  2. Bicycle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Specialized FSRからLANGSTER TOKYOへ

遂にLANGSTER TOKYOが納車された。
タイヤ細っ!
車体軽っ!
これがロードかぁ。
なるほど、これなら職場まで10分の短縮は余裕でしょ。
最近、雨が続き、未だ初乗り出来ていないのがもどかしい。
家で、眺めながら、どんな乗り心地なんだろうと、自転車雑誌と交互に眺めては、タイヤを回してみたり、ハンドル握ってみたり、まるで子供状態です。
先週の金曜日まで乗っていたFSRは今後、出番はなくなるのかな?
FSR
今日はこっち、明日はこっちと、大人な自転車の乗り方を楽しみたいものです。
  1. 2008/08/25(月) 17:45:55|
  2. Bicycle
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

SKY

Author:SKY
やっぱり山がいい。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する